相手のモデムがハングアップして切れるというのは未体験です。
PPPネゴ失敗は、混雑時間帯は頻発しますね。
インターネットはやっぱし朝に限る...。
あらかじめいくつかのポートを腐らせておけば BUSY 率は減少するだろうけど。
そこまであくどいとは思いたくないものぢゃ。
合掌。 取り憑かれていますね...。
今日のDiablo。
LV 35, STR 55-100, MAG 70-81, DEX 248-259, VIT 80-120, LIFE 283, MANA 147, AC 190, TO HIT 179%, DAM 65-104, RESIST 73%, MAX, 73%, DOT 2, VER 1.04, NORMAL/HELL, SELL 4850 2646 24500 51856 20904 11609 , ITEM 100263。
掘り出したアイテムの最小売上記録を更新しちまった。
青物の数はそこそこでていたけど、小粒なものばかり。
2000GOLD台が2つもあったらダメかな?
某FSHARP の晩年(勝手に殺すなよ)に似ているとか、今の FOS2 みたいだ.....とはあえて申しません。
しょーもない(かもしれない)アイテムでも、褒めちぎらないと商売にならないし、市場が冷えちゃいますからねぇ。
一般論としては、美点を捜し出して褒め讃えるコトもぢうようでし。
だまされちゃう人もでてくるとは思うけど、そゆ人も死地に追い込まれたらぶーぶー言いつつもPC使うだろうから致命的な問題ではないとも言えるし(ぉぃ)。
マコ雑誌が「マコはもうダメです!アップノレの戦略は間違っています!PCに乗り換えましょう!」とかやってたら、それはそれで恐いものが...。
PC用らぷそでぃーが出たら、OS コレクターとしてはゲットせねばなるまい(笑)。 2.5万円以下なら保護してもいいぞ>アップノレ。
一日 3 normal/hell とわ... DIABLO道ってハードだ。
ちうわけで、本日DIABLO2周目。
今回の出物は OBSIDAN HELM OF PRECISION(RESIST ALL +31%, +18 TO DEX, AC 14 DUR 60)。
ヘルメット単体の性能はたいしたことはないが、これを装備することで AMU/RING OF THE ZODIAC (+17, +18), OBSIDAN RING(RESIST ALL +36%)というリング装備に変更。
ちうわけでステータス。
LV 35, STR 55-95, MAG 70-105, DEX 250-303, VIT 80-144, LIFE 319, MANA 183, AC 202, TO HIT 201%, DAM 72-111, RESIST 67%, 67%, 67%, DOT 2, VER 1.04, NORMAL/HELL, SELL 59662 40000 24656 61000 44250 60894, ITEM 178458。
武器屋に高額商品が並んだためか、発掘アイテムは質量ともに充実。
売上高も結構ナイスな金額となった。
DEXはRogueの限界値に到達した。
もうエリクサー拾っても売るだけとゆーのは少し寂しい。
Intertop のバッテリはチャンドラーと同じ...。 PalmTopPC-110と同じなのかぁ...。 それにしては本体の厚みを感じなかったな。>Intertop。
今日のDiablo。
LV 35, STR 55-100, MAG 70-81, DEX 238-249, VIT 80-120, LIFE 283, MANA 147, AC 188, TO HIT 174%, DAM 64-103, RESIST 73%, MAX, 73%, DOT 2, VER 1.03, NORMAL/HELL, SELL 40000 20200 20945 20200 22400 31004, ITEM 132197。
久しぶりにレベルアップした気がする。
アイテムの最低売り値が20000 GOLDを越えていたので、気合いをいれてダンジョンを制圧したのだが、売上金は 13万2197 GOLD と大した収穫は無かった。
青物の数はそこそこ出ていたけど。
それにしても...。
売り物の値段は結構良かったのに売上が比例していないなぁ。
デマだったのか?(汗;)
Battle.net に接続してみる。
DIABLO ver 1.04 自動アップデートが行われる。
Rogueの「Disarm Trap」が使えるようになったとか色々修正された様子。
でも Disarm Trap なんて使わないよなー。ふつー。
ZET!!(W27),
PONYTAIL(R27),
Bellca(R27),
george-sakura(R35) で normal/hell に潜る。
Rogueがたくさん居るという偏った編成だったので、矢が乱れ飛ぶ乱戦になる。
私のキャラは RESIST 73% ALL だったので、おねーちゃんの大群と出会っても堂々と正面決戦(笑)。
ZET!!さんは DOT が一つも無かったので、ZET!!さんに DIABLO を倒してもらおうとするが、なぜか DIABLO が私の方に向かってくる(汗;)。
(DIABLOは一番近くに居る敵に対して向かってくるようだ。)
私がDIABLOを殺してもしょーがないので逃げまくる。
流石に DIABLO に殴られると痛いので、その場で壁になることはできなかったのだ。
期せずして、B16にてDIABLO鬼ゴッコが始まる。
なんとかZET!!さんにDIABLOを渡したいのだが、Bellcaさんを追いかけたりPONYTAILさんを追いかけたり忙しいDIABLO君。
殴られ続けると痛いので、その辺りに居る他のプレーヤーに DIABLO 君をなすりつけるという桃鉄のキングボンビー対策のような状況になった。
右手のマウスで逃げながら、左手はキーボードで「きゃ〜」などと叫んで逃げ回るオレ。
そうこうしているうちに、ZET!!さんが DIABLO を倒して落着。
最近 Normal/Hell あたりだと敵中にテレポートして遊んだり、Diablo を Gurdian で倒してしまったりと緊張感が無いことおびただしい。 いかんなー。
誘惑に負けて、超速95をゲットしてしまう。
で、キャッシュファイルを650MBに設定。
ディアブロCD-ROMのファイルに対して、 copy diabdat.mqp nul などという意味不明なことをする。
DIABLOのロード時間はかなり減少し、CD-ROMのスピンアップの間待たされるということも無くなる。
これで LAZARUS 氏もすんなり死んでくれることだろう。
しかし、さすがに CD-ROM チェックはキャッシュされないよーで、ゲーム中に DIABLO CD-ROM を抜くと青い画面が登場する。
無念だ(ぉ)。
Shige が研究室内部で集団DIABLOを始めるということで、Battle.net上で要らないアイテム(AMU/RING OF HEAVEN などを少々)をあげる。 Sorcerer序盤の激貧に耐えかねたようだ。 頑張って引率するのぢゃぞ。
Shige から DIABLO Backupツール をゲットせよとの秘密指令がくる(汗;)。 私の装備一式をdupしたいらしい。 しかし、夜のyk.rim.or.jp は PPP接続不可能状態であった。 (BUSYぢゃないんだけど、PPP接続が開始されないとゆーパターン) ちうわけで断念。 自力でSorcererを育てるのぢゃ。 がんばれー。
一応キャラクタのバックアップデータを作成したので、 Shige に送る。
夜のyk.rim.or.jp PPPコネクションしない攻撃が立ちはだかる。
ベクターデザインから Pack for WIN GOLD が届く。
ありがたや。
今晩はBattle.netへ接続しよーと思っていたのだが、氷の微笑を見た後寝てしまう。
cldg6235 is an invalid chipsetとか言ってくれる。
ThinkPad530CS 活用術
から XF86Config ファイルをゲットして、 /etc にコピーしてみる。
......
動いた。
よくよくエラーメッセージを見ると
(--) SVGA: clgd6435: Specifying a Clocks line makes no sense for this driver SVGA: 'clgd6435 is an invalid chipsetって出てるぢゃん。 ドットクロックの指定がまずかったのね...。
正しい XF86Config ファイルと、 Motoyuki's FreeBSD Page 内部にある XF86_XVGA_2.2.1R.gz を使うとちゃんと動作することを確認。
疑ってすまん。
正しい設定がわかったところで、XF86Setupで正しい設定にできるかどうか挑戦。
................
RAMDACの設定可能最小クロックが60MHzになっていて挫折。
ThinkPad は 44MHz なんだよー。
手でファイルをいじるしか方法は無い様子。
ミニスカポリス鑑賞。
すごーく久しぶりに見たのだが、
たぶだぶ で読んだ通り、車なんかほとんど出て来ない番組になっていた(汗;)。
パンチラ80とか97って一体...。
今日のDiablo。
v 1.03 で潜ってみた。
STORMSHIELD(AC 40, FAST BLOCK), GOTTERDAMEFLANG(ヘルメット)(AC 60, +20 TO ALL, RESIST ALL 0, -40% LIGHT RADIUS), RING OF THE ZODIAC(+17 TO ALL), OBSIDAN AMULET(+35% RESIST ALL)等が出る。
大漁ぢゃ。
STORMSHIELD は、セカンダリー装備として保護しておくことにする。
現在のセカンダリー装備の武器は魔法使いセットのDREAMFLANGE(片手持ち)なので、STORMSHIELDを持てるのだ。
ちうわけで今日のステータス。
LV 34, STR 55-100, MAG 70-81, DEX 227-238, VIT 80-120, LIFE 281, MANA 145, AC 186, TO HIT 169%, DAM 60-99, RESIST 73%, MAX, 73%, DOT 2, VER 1.03, NORMAL/HELL, SELL 18000 19912 45600 15237 26094 12000, ITEM 187629.
今回から武器屋で売られていたITEMの値段と、ダンジョン内部で拾ったアイテム(プレミアムアイテム、ユニークアイテム、エリクサー)の売値の総額を書いておくことにしよう。 今回のアイテムの売上は18万7629GOLDだった。 ダンジョン内部でお金として拾った金額は数えていない。 武器屋の値段と拾うアイテムの値段の間に、なんらかの関係があるかどうか調査するための資料である。 DIABLOのバージョン番号もついでに記録しておいて、Ver 1.00の方がアイテムがでやすいかどうかも検証してみたい。
さて、ThinkPad230Csに FreeBSD 2.2.1R が入ったということで、Ether Card 動作チェックを行ってみた。 ncftp2 で 8MB ほどのファイルを get して、まともな転送速度(350KB/sec程度)がでるかどうか試してみた。
ThinkPad230CS に FreeBSD 2.2.1R を入れる話の続き。 DOS領域に最小構成 (/cdrom/bin 以下のみ) をコピーして最小インストールしたので、PAO も使えない状態である。 というわけで、パラレルケーブル接続で FreeBSD CD-ROM 内部の /cdrom/src/ssys.* などを展開。 PAOのインストールを開始。 PAOのインストールでは、カーネルのソースファイルにパッチを当てた後にカーネルコンフィギュレーションするので TP230 だと時間がかかる。 コンパイル中に各種パッケージを ftp して pkg_add を連発。 パラレルケーブル経由でも 100KB/sec とか出るのでちょっと嬉しい。
普段利用しているソフトはほとんど pkg_add したのだが、まだコンパイルが終らない(汗;)。
XFree86 3.2 のインストール。 Motoyuki's FreeBSD Page 内部にある XF86_XVGA_2.2.1R.gz を使ったのだが、
cldg6235 is an invalid chipsetと言われて起動できない。
続けて
ThinkPad530CS 活用術
からコンパイル済 XF32_SVGA を拾おうとするが、ファイルが発見できないエラーになる...。
リンク情報が間違っているのだろう。
結局、このページに置いてあるパッチをもとに、SVGA Xサーバをコンパイルすることにする。
たまにはコンパイルするのも良かろう。
Xサーバのコンパイルなんて、そうそう体験できるもんでもないし。
X32lkit.tgz を展開して、README を読む。
ふむふむ。
でコンパイル開始。
TP230上でコンパイルし始めたから、えらく時間がかかるだろうな。
./mkmf 6m28s
make 24m19s
それほど時間はかからなかったようだ。
今日はここまで。
INTERTop ...。
みんな面白がってはいるけど、結局購入者は無しかも。
日曜の面子だと、1名を除いてサブノート系マシンを持ってたし。
bsd-nomads ML に Palm Top PC-110 のピコフラッシュ (15M) に NetBSD-current を入れているツワモノが加入した模様。
15M+4M でも入るんだなー。
今日はネタなし。 QuTERMのデバッグしてみたり(汗;)。
Diablo。 Battle.net上でmare/hellのdiablooを倒して以来、normal/hellの武器屋にならぶ商品の平均値段が上がったようだ。 特に、DIABLOを倒した直後の武器屋は、全商品が21,000Goldを越えていたという御祝儀相場だった。 (スカの時もあるけど。) それにともなって、normal/hell で落ちているアイテムの品質も向上した感じ。 誰か hell/hell に連れて行ってくれー。
ロボ チガウ ロボ チガウ ってグーですよねー。
こんどからはコレ使いましょう。
池袋の公園で、セブンイレブンで買ったパンなどを食べる。
それにしても朝方は冷えるのう...。
解散となる。 お疲れさまでしたぁ〜。
夕方5時ごろ再起動。
PalmTopPC-110から日記ファイルをデスクトップに転送して、デスクトップマシン上で編集してから日記更新。
WZ Editor 3.0はJISとかEUCのファイルも編集できるので、こーゆー時には便利。
おれの
日記更新チェックページ
で、毎回日付取得に失敗する
はーすけ
さんの日記をチェック。
変だなー。
このページ内部には特に変わった指定は無いのだが...。
朝日奈アンテナ(1.914)を ln -s hina.pl test.pl として、デバッグモードで起動。
Records:?? 199 6 06とかになっている。 本当は 1997 6 06 になっていないとマズイ筈なのだが。 で、hina.pl 内部から怪しいところを発見。
$lastmod =~ s%[/年月日秒:]% %og; $lastmod =~s%[時分]%:%og;を
$lastmod =~ s%/% %og; $lastmod =~ s%年% %og; $lastmod =~ s%月% %og; $lastmod =~ s%日% %og; $lastmod =~ s%秒% %og; $lastmod =~ s%:% %og; $lastmod =~ s%時%:%og; $lastmod =~ s%分%:%og; $lastmod =~ s%::%:%og;と展開して実行したところ、ちゃんとはーすけさんの日記の更新時刻がゲットできた。
そういえば、最近 xarchie が全然使えない。
ひょっとして archie host の名前変わったのかな?
archie.wide.ad.jp を探しにいっているみたいだけど timeout してしまう。
それとも、FreeBSD 2.2.1R にしたのが何か関係しているのかな?
FreeBSD 2.2.1Rのインストール関係のページを作ろうと思っているのだが、「オラオラオラ〜」状態でインストールしてしまったので詳しい情報を書けなくなってしまった。
もう一回インストールすっかな。
ThinkPad230CS には BOOT-PAO を使って 2.2.1R をインストールしちゃったから、本家のブートフロッピーを使ったインストールと微妙に差があるし。
(rootのパスワードを入力する所で、本家では YES/NO の選択式なのに対し、BOOT-PAO では強制的に root のパスワード入力に進行する。)
Battle.netに接続。
KAGURA(W37), LarK.MilD(S31), SHION(W31), george-sakura(R34) で mare/hell に潜る。
とくにめぼしいアイテムは出なかったが、変なhelmは出た。
AC60だけど、RESISTが全部0になるというUNIQUE ITEM。
結局誰も欲しがらず、そのまま転売されてたけど。
地下16階では、KAGURA(W37), LarK.MilD(S31)さんが Teleport の呪文で部屋の中へ突入してスリルを味わうという、珍妙な遊びをやっていた。
私も Teleport したけど、ものすごい勢いで Life が減っていくので外で待っている事に。
SHION(W31)さんは Teleport の呪文が使えなかったので部屋の外でうろうろしていた。
うーむ。ちーと可哀想な事をしてしまった。
KAGURA(W37), LarK.MilD(S31)さんは DIABLO 部屋の中にまで Teleport して、FIRE WALL, GURDIAN, APOCLYPSE を連発している。
ちょっと恐かったが、地下16階で死んでも装備は地面に散らばらないので、私も DIABLO 部屋の中に Teleport。
4発くらって即死。
そうこうしているうちに、DIABLO 以外のザコは倒れた。 アイテム整理も終り、「ついでに DIABLO でも倒そうか」ということになる。 SHION(S31)さんにDIABLOを倒してもらおうという話が決まる。 私は Teleport で DIABLO 部屋を開放。すぐに Teleport して観戦しにいく。 DIABLO が APOCLYPSE を撃ってくるので、近くで見物していた私にもダメージが来るが、SHIONさんがDIABLOを倒す。
こうして、私のキャラに2nd dotがついた。
とは言え、一人で mare/hell の DIABLO が倒せるかというと、そうはいかないと思う...。
今日のステータス。
LV 34, STR 55-100, MAG 70-81, DEX 220-231, VIT 80-120, LIFE 281, MANA 145, AC 185, TO HIT 165%, RESIST 73%, MAX, 73%。
RESIST中心の装備にしてみた。
FASTEST HIT RECOVERYの属性は外れているが、ACがある程度高ければ頻繁になぐられることもないので平気な様子。
hellでは AC をちょっと上げるよりは、 RESIST MAX ALL を追求した方が良いらしい。
タイムリぃぃー urldecodeなどとゆー関数があるのですか。 あとでチェックしよう。
あっちゃー。
やられてしまいましたね。
でも、自宅で駐車違反とはこれいかに?
日記者集会。 gorryさん, okiさん, ha-sukeさん, georgeの4人が集合。 ワンダーエッグで遊ぶ。 その後秋葉原へ移動。 あんまり値段はチェックしてないけど...。
ViRGE/DX EDO 4M 9.8k InteliMouse 6.8k IBM 2.5inch 12.7mm height 2.1G 43.8k Millenium 4M 25.8k XM-5701TA (x12 CDROM) 16.8k FreeBSD 徹底入門(通称シール本) 3.6k パーソナルUNIXスターターキット FreeBSD(通称EmiClock本) 3kokiさんは To Heart 用に東芝12倍速ドライブを購入していた。 パイオニアドライブは、CD-DA が混ざったゲームだと、音楽がちゃんと演奏されないんだそうな。 東芝の12倍速で、To Heart の音楽が演奏できるかどうかは知らないけど...。
富士通のショールームがあったので、Intertopを見物する。 キーボードはとても良い感じ。 タッチタイプできる。 標準でtelnet, ftpが入っているし、標準装備のフラッシュメモリは PCMCIA TYPE II で提供されているので、交換可能だったりする。 電話のモジュラージャックも標準装備。 携帯日記マシンに最適かも。 「キーボードの打てるPalmTopPC」って感じ。 まぁ、おれはPalmTopPC-110があるからIntertopは買わないけど。 はーすけ さんは、「おれポイントアップ」などと意味不明なことをつぶやいていたので、来週あたりにあっさり購入しているかも。
まさなり さん、 みのうら さんが秋葉原集合で参加。 天狗にて飲み会。
けんと さんは天狗の途中から参加。
池袋に移動して、カラオケ。
TEXTAREA を使って書き込める所を作った。
早速メッセージが届いていた。
が、JISコードが %7E のノリでコード変換されて届いていた。
ちうわけで、デコードする perlスクリプト
#!/usr/bin/perl # # decode URLform # sub decodeURL { local($buf) = @_; $buf =~ tr/+/ /; $buf =~ s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("c",hex($1))/ge; return $buf; } # # main # while (<STDIN>) { chop ($_); $buf1 = &decodeURL($_); print $buf1; }をでっちあげてメッセージを読むことにする。 今は手動でやっているけど、SSIかCGI使って自動でコード変換した後、自分にメールするようにすればいいのかな。
アメージングスクエア不明っすか。 まだまだ都内にも謎のテーマパークがあるんだなぁ。
りょーかいです。 ぢゃそのラインで...。
ふっふっふ。
Required 212 MAG っていう本(Gurdian, Fire Ball)があるので、ちょうど MAG 212 っていうのはラッキーかも。
でも、もう Required 255 MAG っていう本だらけになってきたけど。
Rogueの場合、MAG 70 がキャラクターステータスの最大値。
AMU, RING of Wizard を3つ で +90。
Dreamflange で +30。
HELM, PLATE of Sorcerer で +40。
合計 230 が理論上の最大 MAGってことになりますね。
今日のDiablo。
Lazarus一行からROD OF ONAN(STAFF, DAMAGE 8-16, DUR 75, 50 GOLEM CHARGES, UNIQUE ITEM, REQUIRED 30 STR, +100% DAMAGE, +8 TO ALL ATTR)が出た。
が、売ってしまう。
他には OBSIDAN AMU(RESIST +37% ALL), RING OF THE HEAVENS(+14 TO ALL ATTR) などが出土。
やっぱりアイテム探しは ver 1.00 だねー。
今日のステータス。
LV 34, STR 55-90, MAG 70-70, DEX 210-210, VIT 80-127, LIFE 291, MANA 164, AC 204, TO HIT 155%, DAM 53-93, RESIST 36%, 36%, 70%。
NiftyのFPCUGHのDiablo部屋での情報によると、Battle.net経由で遊んでいる隙に、MSのTCP/IPドライバのセキュリティホールを突いて、こちらの Win95/NT のシステムをクラッシュさせるクラッカーが出現しているらしい。
よくやるなー。
www.battle.net の announcements で告知されているよーだ。
Win95の場合は、 http://www.microsoft.com/kb/articles/q168/7/47.htm あたりから
Vtcpupd.exe 253KB というパッチを落すと良いらしい。
日記者集会(なのか?)は、6/7(土曜) AM 11時、二子玉川園改札前集合とゆーことに。 Macか何かでメシを食べてからワンダーエッグへ go!
「UNIX プログラミング環境」読破。 この本なかなかぐー。 今となっては既に知っていたことも多いけど、初めて知ったことも多い。 yaccとかの使い方の実例は初めてみた。 roffやtroffの話も載っていた。 \(バックスラッシュ)でいろいろ指定する技の原点は troff にあったのね。 TeXに至るまでにも、色々歴史があったのね〜。
mirrorをインストール。
これで TP530 - デスクトップマシン 間の日記ファイル共有が楽になる。
(nfs使えばいいんだろうけど、常に電源が入っている or FreeBSDが起動しているわけではないしなぁ。)
さすがに Pentium-133MHzのデスクトップマシンで FreeBSD を使っていると、DX2-50MHz のThinkPad530CSでFreeBSDを使うのが辛くなってきた。
速さは正義ぢゃ...。
サンデーネットあたりでは、NetBSDのカーネルコンフィギュレーション時間がちょっと話題になっていた(汗;)。
「カーネルコンフィギュレーションがタバコを一服している間に終ります。」
「え?本当ですか? Xellent30s だと 5〜6 時間かかるのですが。」
「Pentium Pro-200MHz だと、タバコを一服している間に終りますね。」
そりゃそーだろうな...。
あ、 mirrorインストールさんきゅーでし。 明朝から 1日1回 mirror するようにしときます。
今日のDiablo。
Diablo ver 1.00 をインストール(汗;)。
NiftyのFPCUGHにDIABLO部屋があったので内容をチェックすると、「武器屋の商品が全体的に高い値段の時に良いアイテムが出やすい」とのこと。
で、早速 ver 1.00 で Normal をクリエート。
武器屋の商品のほとんどが 12,000 Gold を超える値段になるまで Create Game を繰り返して Normal/Hell 攻略開始。
LARARUS一行がDREAMFLANGE (MACE, DAMAGE 1-8, DUR 32, UNIQUE ITEM, +30 TO MAGIC, MANA +50, +20% LIGHT RADIUS, SPELLS +1)を落す。
これが噂のDREAMFLANGEか。
早速読書用装備として加える。
同じく15階で AMULET OF THE ZODIAC (+17 TO ALL)もゲット。
自分でZODIAC出したのは初めてだ。
なんだか高級アイテムの出は順調みたい。
それにしても、TOWNの地面にお金をばらまいて、ダンジョンに潜ってから戻ると置いておいたGoldが減るとゆーのは一体...。
Ver 1.00の町の住人って結構恐い。
今日のステータス。 LV 34, STR 55-90, MAG 70-70, DEX 206-206, VIT 80-127, LIFE 291, MANA 164, AC 203, TO HIT 153%, RESIST 36%, 36%, 70%。 Mare/Hell だと、RESIST MAX ALLが基本のようだけど、Normal/Hellだったら上のレジストでなんとかなる。 地下16階だけは RESIST FIRE を MAX にしないと魔法使いの Fire Ball が辛いけど。
それにしても、ピクニックとかプールとかが自動的に除外されるあたり不健康すぎ(汗;)。
ベクターデザインから Pack シリーズ本の郵送のお知らせがメールできた。
今回から Pack for GOLD(DOS,WINソフトがあり、CD-ROM 8枚)と、Pack for WIN(WINのみ)に分割されるとのこと。
これで思い出したけど、ベクターデザインのftpサーバーに置かれているQuMINI54.LZHのダウンロード数は47だったそうな。
密かに QuMINI60.LZH を用意しているんだけど、X68k本体が無いから動作チェックできないや。
ゲーム開始直後、KAWASEさんから BLESSED PLATE OF THE TIGER(AC 65, DUR 90, +98% ARMOR, HIT POINTS +50) を頂く。
ACは若干下がるのだが、HIT POINTS +50 というのは大きい。
ありがとうございます。
私のキャラは mare/hell なんてものには耐えられないのだが、KAWASEさんの適切なフォローが炸裂する。
GGGGG GGGGG GGGGG ■■■■■■■■ R眼福ぢゃ。
LAZARUSを倒して TOWN へ移動。
今回の攻略で出たアイテムには大した物が無かったが、魔法屋に EMERALD STAFF OF APOCALYPSE(DAMAGE 5-10, DUR 45, CHARGES 8, RESIST ALL +43%, REQUIRED 149 MAG)が売られていた。
今回ゲットしたアイテムを売った金額全部(90,000 GOLD)を投入して、買ってもらう。
ありがとうございました。
AMULET OF HEAVENS(+14 TO ALL)も頂いてしまう。
(Battle.net 乞食状態...。(汗;))
今日のステータス。 LV 33, STR 55-90, MAG 70-70, DEX 184-184, VIT 80-127, LIFE 289, MANA 162, AC 198, TO HIT 142%, DAMAGE 48-87, RESIST 36%, 36%, 70%。