FreeBSD 2.2.5R on TP230
こちらからThinkPad230Cs用XFree86 3.3.1 Xサーババイナリをもらっておいたものやら、kon2+beepバイナリやらmuleのDOCやらCannaの辞書やらいろいろと転送。
/etc/XF86Configファイルは、XFree86 3.2の頃のものがそのまま利用できた。
あとはmew-1.70とNetscape Navigator 3.0などをインストールしないとね。
早速PAO-971211をインストール。
んで、注目のPCカードだが....。
今回は特別なカーネルコンフィギュレーションオプションをつけなくてもpccardcが成功した。
pccarddを有効にしてカードを挿すと、あっさり認識。
この前失敗した原因は何だったのだろう?
ま、とにかく、2.2.5R+PAO-971211にした甲斐があったというものだ。
しかし、options "PCIC_MAX_SLOTS=2" をつけてカーネルコンフィギュレーションしても、ThinkPad 230CsのPCカードスロット2(上のスロット)は有効にはならなかった。 1slotマシン化してしまっつ。(笑)
長野オリンピックの青い衝撃
長野オリンピック開会式での青い衝撃のタイミング合わせのMakingをスーパーテレビでやってた。
浜松基地から飛び立ったT-4は、タカンとゆー誘導装置で位置決めしつつE2Cから情報をもらい、上田周辺で待機して会場からのゴーサインでタイミングを合わせていた模様。
会場の海抜が高いので雲が低いため、高度100mで飛び抜けたらしい。
長野会場ってば盆地だから、上田から長野までは谷間を飛び抜けたり(タイトロープオペレーション...)。
結構大変だったのね。
ベルセルク
一部の噂でベルセルク15巻が出たという情報を入手。
しかし、近所の本屋を物色するが発見できず。
使えん>三省堂新浦安モナ店。
まぁ、ここの三省堂は週間少年ジャンプが火曜日発売だったり、月刊ASCIIが19(or 20)日発売だったるするからアテになんないのだけど。
んで、予備手段(?)の三省堂新浦安アトレ店へ行こうとしたが、本日は休業日だった。
ラージヒル・ジャンプ団体戦
なんかもう、すごい展開。
しかし、風頼みの競技って大変だわ...。
金メダルデフォルトとゆープレッシャーも大変なコトだけど。
モバイル通信 on TP230
PCカードスロットが利用できることが判明したので、一応接続してみるテスト。
(バッチリだ!)
3回目の正直。
午前5時に自動ダイヤルを開始して、ついにfetchに成功した模様(汗;)。
fetchするだけでこんなにハラハラさせるとわ。
DTIおそるべし。
RE:アップスキャンコンバータ
アップスキャンコンバータはつかわずに普通のテレビにPSの画面を映すとゆー解決策はダメっすか?
ひょっとして普通のテレビが無いのかな?
ベルセルク15
三省堂ブックポート in アトレにてゲット成功。
新井将敬氏自殺
ううっむむむ。
むむむむううむう。(ぉぃぉぃ)
RE:cvsup
cvsupっすか。
今の所FreeBSD-currentを追いかける根性は無かったりします〜。
4GBytesのHDDを購入したらやろうかなとも思っていますけど。
RE:reget
regetがあったのカー。
早速 man fetch...(使う前にmanしろって...)。
(前略) -a Automatically retry the transfer upon soft failures. (中略) -r Restart a previously interrupted transfer. (後略)あたりのオプションが使えそうっすね。 メモメモ。
X-TTの謎
FreeBSD-ports MLより抜粋。
整理すると
X-V = X + VFlib
X-TT = X + FreeType
xfs-tt = xfs + FreeType
があって、これのバリエーションとして
X-V-TT = X + VFlib + FreeType
xfs-vflib-tt = xfs + VFlib + FreeType
が存在するということらしい。
X-Vにしろ、X-TTにしろ、Xサーバの種類はビデオチップの種類だけてんこもりあったりするので、xfs-ttとかxfs-vflib-ttとかの方が作成するバイナリの種類が少なくていいかもしれづ。
ただ、Xサーバからxfs(フォントサーバ)へフォントを要求する時には、たった数文字の日本語を表示する時でも「JISX0208フォント全部よこせ」になるらしいからチと問題があるやもしれん。
秋葉原へ向かう途中、 はーすけ さんから電波受信。 ちゃぷに さん迎撃イベントのお誘いだ。 現在秋葉原へ向かっていると返事をする。
T-ZONEミナミ
とりあえず、パームレストをゲット。
1種類しか無かったので、とりあえず購入してみた。
あとは、あやしー携帯型ブックスタンドがあったのでゲット。
今日は変な物しか買ってない...。
LAOXザコン
LAOXザコンで合流。
oki ロボさんが借金してMicroshaft Windows 98を購入していた。
ちょっと嫌がってたけど。
2Fではテーブルの端に装着する灰皿を衝動買い。
天狗
今日はぷにさんの迎撃オフだったハヅだけど、結局いつもの集会になった模様(汗;)。
今日のオレヒットはMAD AVI。 バイオ505のプレゼン能力にもびっくり。 やぱしノートマシンでもサウンドぢうよう風味。
あと、 けんと 様よりファミレスバイトゲームを強制貸与される。 フフ。 日記読解力アップなるか?
メトロ
パフェが大量に注文される中、カツカレーとかサンドウィッチを注文する人とロボもちらほら。
けんと 様の携帯電話着信音には笑った。
それにしても、SCSI1って登録するなー(汗;)。
帰宅
つーわけで、早速パームレストを利用してみる。
慣れていないせいか、使いにくい。
カーソルキーとかテンキーがすげー遠くなったような気がするっス。
灰皿は絶好調。
これはナイスアイテムかも。
携帯型ブックスタンドは、そふでクラスの厚さまでの本なら(バッチリだ!)。 ASCII/Vクラスの厚みの本は押えが効かないので苦しい風味(汗;)。 改良要望点は下の押え部分だね。
Megahertz XJack Ether Cardだけど、ウチのも横のLEDは点灯していることを確認。 あれ?
今日の DTI は絶好調。
マッドAVIを二つ落しても全く動じない。
悪口が聞こえたのかな?
Eventgen消滅?
実話ディレクトリが消滅した模様。
第2回発想バカ王は誰だったんだろう?
Piaキャロットへようこそ!!2
けんと 様より強制貸与されたPiaキャロットへようこそ!!2(通称Pia2、又は日野森部)の序盤をプレイ。
オープニングの歌はメジャー路線には乗らない系統かな。
カラオケ化はちと無理があるでせう。
こーゆー絵柄は好み(笑)。
夏休みの1ヵ月の期間限定バイトとして、寮に住み込みで働くオレ。 昼間はバイトしているので、自由時間は午前中と寮に帰ってからの夜というわけだ。 午前中はジョギングして体力をつけるか、勉強するか、電話するか、どこかに行く。 昼間はバイト。 周りはカワイイ女の子だらけだっ!!(ヒュー)。 夜は...フフ(だといいなー)。 さ、頑張るぞー!
最近流行のギャルゲーの王道
ゲーム中はFreeBSDが起動しないため、日記の更新が滞るかもしれん...(汗;)。
オリンピック閉会式
日本の祭をモチーフにした演出は良かったね〜。
そういやオリンピックの閉会式で記憶に残ったのってあんまし無いよな〜。
開会式では、最も感動したのがソウルオリンピックのテコンドーのマスゲーム。
あれわ一生忘れる事はあるまい。
今回の閉会式の放送では、CMが大量に挿入されていたので流れが分断されてしまっていた。
民放ぢゃ仕方が無いけど...。
なぜ閉会式も中継しなかったんだ>NHK(ぉぃぉぃ)。
(って今新聞みたら衛星でやってたのか...>NHK...。くちょ。)
Pia2:1回目:結果
特に狙いも定めず漫然とプレイしていたらスカを引いた。
午前中の選択肢では、誰がどこに居るのやら関連性がさっぱり掴めない。
午前中の選択肢を誤ると、寝る前まで強制連行されてしまう(==丸一日失う)ことが多いのが辛いよーな気がする。
セーブ&ロードで選択肢をやり直すにしても、丸一日分の文字をもう一度見ることになるし...。
スカ選択肢を引いてもそれなりに面白い展開になるとゆーのは無理なんだろうか...。
選択肢を総攻撃する程の元気は無いので、サーチエンジンで検索するか、攻略本をゲットかもしれん。
あずさ狙いのはずが、なぜか美奈とエンディング。
感想。
伏線の張り方や盛り上がり加減など、シナリオ的には東鳩の方がいいかな。
絵的にはPia2の方が好きだけど。
ゲーム後半の寝る前(8/22周辺かな)、主人公が勝手に「美奈ちゃん...」などとモノローグしていたのでちょっとびっくり。
Pia2は7/27〜8/29までの夏休み期間をプレイすることになっているので、8/22周辺ともなるとすでに大詰めで、フラグ的にはもう相手が確定している状態ではある。
ただ、今回のようにあずさ狙いで奈美になってしまった場合(ぉぃぉぃ)には、「勝手にモノローグすんな〜」などと思ってしまった。
それにしても、あずさにはかすりもしなかったな。 一体どこに隠れているのやら。
Pia2のシナリオ分岐の構成は、対象キャラを目指して序盤から脇目もふらずに一直線に向かっていないとスカを引くような印象だ。
どの選択肢が正しいのかを推理できる材料がほとんど無いまま、正しい選択肢を選び続けないとまともなエンディングにならないあたり、いにしえのダメダメアドベンチャーゲームを思い起こさせるのがちと残念。
(特定人物はある一定期間、特定場所に出現するという具合になっているので、それほどタイトぢゃないけど。)
このあたり、登場人物はそれぞれのゆかりの場所に居る確率が高く、みさきゲージで状態を確認しつつ場の流れを読んで、下校でリーチ一発逆転を狙えるTLSの方が柔軟性があるかな。
(こう書くとTLSってマージャンみたいに聞こえる...(ぉぃぉぃ))。
あと数回は自力でのあずさ攻略に挑戦してみるつもり。 ダメだったら攻略方法を検索するとしよう。
日記更新
Pia2のためFreeBSDが起動せず、予想通り日記更新が止まった。
ローカルマシン上にはつらつらと書いているのだけど...。
RE:X-tt
フォントサーバの設定とかX起動時のオプションで、フォントの取得を文字単位にできるとの情報さんきうでし。
知らんかった...。
うむ?
とゆーことは...。
ThinkPad230Cs(486SX-33MHz)だと日本語フォント取得の際に10秒くらいXの画面更新が止まる(=マウスカーソルも止まる)けど、Xサーバのオプション次第では回避できるということになるのかな?
man X、続いてman Xserver。
(前略) -deferglyphs whichfonts specifies the types of fonts for which the server should attempt to use deferred glyph loading. whichfonts can be all (all fonts), none (no fonts), or 16 (16 bit fonts only). (後略)このオプションかな。
そんなわけで、startx -- -deferglyphs all でXを起動してみるテスト。
(うんちく:startx の場合、 -- の前にあるオプション指定はstartxで解釈され -- の後ろにあるオプション指定がXサーバに渡される。)
うーん。
デスクトップマシン(P54C-133MHz)で試したけど、効果があるのか無いのかよくわからんかった(汗;)。
とゆーわけで、TP230で試してみよう。
条件:X起動後、最初にNetscape Navigator 3.04を起動する。 xfsは利用していない
-deferglyphs allなしでstartx:NN起動中はマウスカーソル移動不可能。
-deferglyphs allありでstartx:NN起動中、時々マウスカーソル移動可能。時々止まる。
確かに部分的にフォントを取りに行っているような印象だ。
ただ、マウスカーソルが時々動いたり時々止まるので、ちと使いにくいけど。
さらにman xfs。
(前略) configurationの項目 (中略) deferglyphs (string) Set the mode for delayed fetching and caching of glyphs. Value is "none", meaning deferred glyphs is disabled, "all", meaning it is enabled for all fonts, and "16", meaning it is enabled only for 16-bits fonts. (後略)xfsのconfigurationファイル中にdeferglyphsの項目があった。 をを。 これのことだな(ニヤリ)。
xfsを使った場合には、Netscape Navigator起動中でもマウスカーソルを自由に動かす事ができるので、簡単には違いを体験できないけど...。
というわけで、ひとつ技をラーニングしたのだった。
今回のベルセルクの次回予告が終った後のベルセルク特別号の広告にちょい受け。
\
お休み
今日はたいちょうゲージが0だったので、強制的に1回お休み。
よってネタ無し(ぉぃぉぃ)
RE:ファミレスバイト
げ。
本当だ...。
あずさは最後に攻略すべしとの意見が主流みたいなので、次はつかさにしようかな。
ゲームのシナリオ構成上、あずさ攻略用情報はなかなか出てこないのだろう...。
Pia2:3rd 続き
さてさて、8/2で止まっていたPia2の続きをプレイ。
つかさ登場前だったので、つかさ狙いで全力プレイだだだ。
デスクトップマシンはPia2に占領されてしまったので、TP230でちょっと巡回。
ノートマシン
PC Watch:ノートパソコン本体価格相場をチェック。
MIBIO, BIBLO NC313共にお手頃な値段になってる...。
ううむ。
うううむむむむ〜。
オレピンチ。(ぉぃぉぃ)
今日のゲット
銀河英雄伝説 9(コミック)が出ていたので購入。
今日のゲット
ジェルタイプのノートマシン用パームレスト、LX-LINE V4.1とか。
天狗
あんどぅ〜さんのノートマシンで暗黒舞踏オープニングムービーを回覧。
これがうわさの暗黒舞踏....。
なるほど。
これは凄い(何とも表現できんけど、暗黒舞踏とゆーか、空中遊泳とゆーか...)。
ちなみに、正式名称はセンチメンタルグラフティーっていうらしい。
などと一同受けまくっていたら、隣のテーブルからあんどぅ〜さんのかわいいデスクトップ(汗;)画面を覗き込んでいる女の子が二人。
「かわいい〜。育成ゲームのキャラですか?それともロールプレイングゲーム?」と聞かれていたが、画面に出ていたのはマルチとあかりだったので返答に窮していた模様。
さらに、暗黒舞踏のムービーを見たがっていたので見せた所、「制服がかわいい〜」とかゆってた。
女の子のツレのおにーちゃんは「...有明ビックサイト...メジャー...ビッグ...」と熱く語っていた。 詳しくはもっとも席が近かったふるふるさんかぱやかずさんが書いてくれるでせう。
秋葉原おそるべし。
メトロ
ギャルゲーの話題とか色々。
ちと話についていけんかった。
ジェル型パームレスト
パームレストとゆーよりはリストレストとゆー感じ。
ジェルのふにふに感がたまらん。
というわけで、これはぐー。