銀河の歴史がまた1ページ(日記)

Last Update (2015/01/01 00:00:00)
1997.09.06から数えて counter 番目のアクセスです。

ミラーサイト [www.ceres.dti.ne.jp] [yk.rim.or.jp]

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索]

■ 宇宙歴 1999.07.16

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990716

.forwardが動かないときには

freebsd-users-jp [44153] によると、sendmail 8.9.1以降では、.forwardがあるディレクトリが、ルートディレクトリまで遡って g+w な場合、.forwardを読み込まない模様。 メモメモ。


■ 宇宙歴 1999.07.17

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990717

RE:GRUB

GRUBにカーネルを読ませずに、chainloaderという技を使うとの情報も。 メモメモ。 実は私、FreeBSD 3.2RはIDE HDDに入れていて、OSBS20B8.EXEを使ってサクサクブートしているので、技は一切使ってなかったりします。 (^^;)

その他

2時間くらいしゃべり続けたので疲れたっす。 (x_x;)


■ 宇宙歴 1999.07.18

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990718

いろいろ

昨日疲れたので、今日は1日寝てました〜。


■ 宇宙歴 1999.07.20

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990720

Mozilla M8

Mozilla release-notes を見ると、Mozilla MileStone 8が出たらしい。 今回はFreeBSD用のバイナリパッケージ(とゆーても、pkg_addできるタイプではなく、たんなるtar ball)が用意されている模様。

上のFreeBSD用Mozilla 8バイナリをゲット。 FreeBSD 3.2Rのマシンにgtk-1.2.2をpkg_addした後、以下のように環境設定。


root@magi /usr/X11R6/bin # ln -s gtk12-config gtk-config
root@magi /usr/X11R6/lib # ln -s libgtk12.so.1 libgtk-1.2.so.2
root@magi /usr/X11R6/lib # ln -s libgdk12.so.1 libgdk-1.2.so.2
root@magi /usr/local/bin # ln -s glib12-config glib-config   # gtk+ / mozillaをコンパイルする人だけ必要
root@magi /usr/local/lib # ln -s libgmodule12.so.1 libgmodule-1.2.so.0
root@magi /usr/local/lib # ln -s libglib12.so.1 libglib-1.2.so.0
root@magi /usr/local/lib # ldconfig -R

後日談。

root@magi /usr/X11R6/lib # ln -s libgtk12.so.1 libgtk-1.2.so.2
root@magi /usr/X11R6/lib # ln -s libgdk12.so.1 libgdk-1.2.so.2

は、gtk+-1.2.2をインストールしてれば必要ない………ってゆーか、まねしちゃだめよん。
余談。 <s>使ったから、strict.dtd準拠ぢゃなくなっちゃったよん。

続いてアーカイブを展開。


mkdir ~/mozilla
cd ~/mozilla
tar xvzf どこか/mozilla-x86-FreeBSD-M8.tar.gz  # アーカイブを展開
cd mozilla/package
PATH=$PATH:`pwd`                               # パスを通して
./mozilla-apprunner.sh                         # 実行

スクリーンショットはこれ。Mozilla M8 Screen (57KB)

このバイナリはどうやら -lxpg4 してないらしく、C locale で動作している模様。 mozilla-apprunner.sh 内部に export LD_PRELOAD=libxpg4.so して、 LANG=ja_JP.EUC環境で起動。 メニューから「View」→「Character Set」→「Japanese JIS (ISO-2022-JP)」をやっても、日本語ページは表示できんかった。 そんなにうまい話はないらしい。 (^^;)
gtk-1.2.2って日本語表示できないんだっけ?

週刊mozilla

こちらは週イチでおいかけているmozilla-current(!?)の話。 最近、mozilla-apprunner.sh を動作させると、apprunnerがcoreを吐いてぽなくなりになる。 gdb apprunner apprunner.core とかやると………。

moz@casper ~/mozilla/dist/bin $ gdb apprunner apprunner.core
GDB is free software and you are welcome to distribute copies of it
 under certain conditions; type "show copying" to see the conditions.
There is absolutely no warranty for GDB; type "show warranty" for details.
GDB 4.16 (i386-unknown-freebsd), 
Copyright 1996 Free Software Foundation, Inc...
Core was generated by `apprunner'.
Program terminated with signal 11, Segmentation fault.
Reading symbols from /home/moz/mozilla/dist/bin/libabouturl.so...done.
Reading symbols from /home/moz/mozilla/dist/bin/libhttpurl.so...done.
Reading symbols from /home/moz/mozilla/dist/bin/libsockstuburl.so...done.
(中略)
Reading symbols from /home/moz/mozilla/dist/bin/components/libwallet.so...done.
Reading symbols from /home/moz/mozilla/dist/bin/components/libnsgif.so...done.
Reading symbols from /usr/libexec/ld-elf.so.1...done.
#0  0x0 in ?? ()
(gdb) bt
#0  0x0 in ?? ()
(gdb) 

いや〜ん。 スタックフレームがたどれない〜。 (x_x;)
mozilla.orgの人達はいったいどーやってデバッグしているんだろう? (..)?
ちなみに、mozilla開発ディレクトリのサイズは、オブジェクトファイルなども含めて現在 581MB。 コンパイル時間はCeleron 400MHzで40分くらい。

gtk+の日本語化について

gtk+-1.2は日本語の表示ができるのカー。 そんなわけで、ざくざくとインストール。

# gtk+-1.2.2のコンパイル&インストール
env X_LIBS=-lxpg4 ./configure
make
make install

gtk+ japanese tipsに書いてあったサンプルソースをコンパイルして、日本語表示を確認。 gtk+-1.2.2なら、余裕で日本語も表示できるわけね。 (^^)

いや〜。 mozillaのおいかけごっこをやらかしつつ、gtk+はインストールしていなかったとゆーのは君とぼくだけの秘密だよん。 (^^;) (^^;) (^^;)
にしても、gtk+無しでなぜ動いていたんだ?mozillaよ。 (..)?
ついでに、gtk+-1.2.2は日本語が表示できて、mozilla自体も日本語などなどの表示に対応しているとすると、一体どこでオレページが文字化けする事態に陥っているのだろう? (..)?

その他

ベルセルク(17)ゲット。 新刊が出るのは久しぶりかも〜。

その他、デスクトップマシンについている東芝20倍速SCSI CD-ROMドライブが壊れている風味。 今度はATAPI CD-ROMにしようかな。

メモメモ


■ 宇宙歴 1999.07.22

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990722

今日の拾い物

RE:Mozilla Mileston 8

Mozilla 8 本体で日本語ページの表示の件ですが、メールで「ウチではできてますよん。」ってタレコミがありました。 ひょっとして、表示できていないのってウチだけかな?と思ったら、 ports-jp [7027] でも日本語ページの表示に失敗している方がいるみたいです。 (..)? むむ〜ん。 原因を究明せねヴぁ。


■ 宇宙歴 1999.07.24

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990724

秋葉原でお買い物

先日壊れてしまったCD-ROMドライブをさがしてふらふら。

Mitsumi CRMCFX320S (32倍速 ATAPI CD-ROM) 4,850 ZOA パーツ店
Round IDE Cable 980 ZOA パーツ店
Audio Cable for ATAPI 580 ZOA パーツ店

にしても、暑かった。 (^^;)

ちとDVD-ROM/DVD-RAM/CD-R/CD-RWを買おうかどうか迷ったけど、あんまし使わないような気がしたので今回はパス。


■ 宇宙歴 1999.07.25

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990725

CD-ROMの取り付け

一晩寝かせておいたCD-ROMドライブの取り付け。 ATAPI CD-ROM ドライブはSECONDARY SLAVEに接続してみた。 ラウンドケーブルを使ったので、ケーブル取り回しが楽だった。 こりゃいいわ。 今度からラウンドケーブルにしよう。 (^^)

FreeBSDからは、acd0として認識される模様。 /etc/fstabを書き換えてmount………。バッチリだ。

これで、HDDx2, ATAPI CD-ROMx1 を取りつけたことになる。 残りは後1個だ………。
逆に、SCSI デバイスはHDDx2、外部にMOx2 となった。


■ 宇宙歴 1999.07.26

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990726

re:ベルセルク

本当だ………。 4月5日が第1刷の発行日になってる。 3ヶ月遅れでゲットしたのか〜。


■ 宇宙歴 1999.07.27

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990727

FreeBSD 3.2Rでパラレルポート経由で印刷する場合

freebsd-users-jp [44297] からはじまるスレッドにて、FreeBSD 3.2Rに変えたところ、印刷時に位置がずれる(ごみがはいる)という話題があった。 解決策は二つある模様。

  1. カーネルコンフィギュレーションファイル中の
        device          ppc0    at isa? port? flags 0x40 net irq 7
    	
    周辺を変更する。
  2. lptcontrolコマンドを以下のように使って、ポーリングモードにする。
        lptcontrol -p -d /dev/lpt0
    	

割り込み駆動ルーチン周辺があやしくなったのかな?

はにゃー

FreeBSDのえらいひとから日記につっこみメールをいただきました。 (O_O)
そんなわけで、そそくさと修正しました〜。 (^^;) ご連絡ありがとうございました。 m(__)m


■ 宇宙歴 1999.07.28

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990716.html#19990728

FreeBSD 3.2R upgrade install

ちっこいマシン(Celeron 400MHz, ASUS P2B-N Series) の方のFreeBSD 3.1Rを3.2Rにupgrade installしてみた。 実は、Upgrade Installをやるのは今回が初めてだったりして。 (^^;)

英語でドキュメントがでてきたが、基本的には

という約束だけ守れば良いらしい。
私の場合、Upgrade InstallによってHDDの内容が吹き飛んでも、でっかいマシン(K6 200MHz, ASUS P/I-XP55T2P4)とかノートマシン(FM/V BIBLO NC313)にデータは残っているので、バックアップは行わずにいきなりUpgrade Installをかける。

/usr/src/以下はcvsupなどを使ってアップグレードしてくれとメッセージがでてきた。 アナログモデムでcvsupをやる度胸はないので、あとで/cdrom/usr/src以下からインストールしちゃおう。

GENERICカーネルだと、bpfが無いのねー。 へこへことカーネルコンフィギュレーションファイルに追加。 それにしても、LINTを見ても何のデバイスなんだかよくわからなくなったな〜。 /cdrom/HARDWARE.TXTも参照しつつ、いらないデバイスは削除っと。

いろいろ

風邪風味でstatus=もうだめ状態。 (x_x;)

RE:Mozilla 8

こちらでもMozilla-M8日本語表示がダメだった模様。 これはFreeBSD版特有の現象かな? (..)?
もう一台マシンを増やして、リファレンス用にLinux Boxを作らないとダメかしら。


Copyright(c) 1996-2017 George(小濱 純). All rights reserved.
私の作成したページへのリンクはご自由にどうぞ。
このページに間違いや要望などがありましたら george@yk.rim.or.jp まで御連絡ください。
メール本文に 6020-5440-3372 と書いて頂くと、ウチのSPAMフィルタを通過できます(2009-06-14から2017-12-31まで)。

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索]

home: <george@yk.rim.or.jp> or <george@ceres.dti.ne.jp>
(I am using white list SPAM filter. To avoid it, please write 6020-5440-3372 in mail body. This key word is valid since 2009-06-14 until 2015-12-31.)