銀河の歴史がまた1ページ(日記)

Last Update (2015/01/01 00:00:00)
1997.09.06から数えて counter 番目のアクセスです。

ミラーサイト [www.ceres.dti.ne.jp] [yk.rim.or.jp]

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索]

■ 宇宙歴 1999.11.04

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary991101.html#19991104

今日のメモ

emacs -user foo

emacs -user fooという技があるとのこと。 ありがとうございます〜。 (^^)
やぱし vc-にょろにょろ の便利さになれてしまうと、rootでもmuleを使ってしまいます〜。 muleをインストールするまではviで編集しますけど。 (^^;)


■ 宇宙歴 1999.11.05

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary991101.html#19991105

Creative の Linux用ドライバソース公開

freebsd-tech-jp [2607] によれば、 http://opensource.creative.com/にて、SoundBlaster Live!のLinux用ドライバのソースが公開された模様。 ソースには初めからGPLと書いてあるらしい。

ESS Sound Chip

FreeBSD-current-MLのThu, 4 Nov 1999 09:18:53 +0100 (CET)ごろのLuigiさんの発言によると、「ESS 1868のチップの設計は、それはそれはとっても腐っているので、こんなんではドライバは書けません。 現在そのカードを使っている人はサウンドカードを変えましょう。 ノートマシンにESSのチップが載っている人はご愁傷さま。 でも、1年くらいすれば、ノートマシンのどこかが壊れて、新しいノートマシンを買うからいいよね?」 (劇的に意訳が混じっているのでちうい………)
とゆーことらしい。 ウチのNLXマシンはモロにESS Solo-1搭載してたりして………。 AthlonはSB PCI128だけど、チップの型番は不明。 ここはひとつ、ISAのSoundBlaster AWE64をもう一枚ゲットするしか無いのか。

そのほかメモ


■ 宇宙歴 1999.11.06

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary991101.html#19991106

Wanderlustのインストール

XEmacsもあやしくインストールしたので、今回はWanderlust -- Yet Another Message Interaface on Emacsen --をインストール。

  1. Wanderlustのページから、apel-9.22, flim-1.12.7, semi-1.13.3, wl-1.0.3 をゲット。
  2. まずは apel-9.22のインストール。 make clean ; make package ; make install-package で終了。
  3. 続いて flim-1.12.7のインストール。 make package した段階で、「apel-7.3 or laterをインストールせよ」と表示されてしまった。 そんなわけで、エラーメッセージを出している部分をコメント化(ぉぃぉぃ)して、難を逃れる。 make clean ; make package ; make install-package で終了。
  4. semi-1.13.3のインストール。 「tmをload-pathからはずすように」と言われたので、/usr/local/lib/xemacs/xemacs-packages/lisp/tm 以下のディレクトリを削除(ぉ)。 make clean ; make package ; make install-package で終了。
  5. wl-1.0.3をインストール。 ここまで来ていれば、すんなりとインストールできるはず。 make clean ; make package ; make install-package で終了。

それにしても、apel, flim, semi はまともにインストールできたことないなぁ。 (^^;)

実に怪しいインストール方法だが、とりあえず Wanderlust は起動するようになった。 残るは、sendmailの設定とpppの設定とsambaの設定。そして、natdの設定とghostscriptの設定だだだだ。 そしてその後、いよいよAthlonがメインマシンとなる予定。


■ 宇宙歴 1999.11.09

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary991101.html#19991109

ページ内検索

yk.rim上での検索でタイムアウトするのは不便なので、色々試してみる。 まずは、ローカルマシン上でベンチ。 ~/public_html内部で2回連続でコマンドを実行し、2回目に測定した値を記載。

コマンド real 表示
time grep -i global *.html > /dev/null 0m0.547s
time nkf -e *.html > /dev/null 0m2.533s
time perl -ne 'if ( /global/i ) { print $_; }' *.html > /dev/null 0m1.924s
time ./search-bench.sh > /dev/null 0m25.383s

search-bench.shというのが、今yk.rim上で動いている検索スクリプトを使った検索。 nkfやgrepは、MMX Pentium-133MHzで実行したのに、ちっとも時間かかっていない。 それにくらべて、スクリプトの遅いこと………。 (^^;)
検索スクリプトを変更して、色々テストしてみる。

  1. nkfをやめてみる。
    いろいろな都合上、1ファイル毎にnkfをやっていたのを試しにやめてみる。
      open(SRC, "../../bin/nkf -e < $f |") || next;   # 0m25.383s
      open(SRC, "$f") || next;                           # 0m14.414s
    
    ほとんど倍速だ……。
  2. grepしてみる。
    いろいろな都合上、perl内部で1行読んでは /.../ でマッチして……とやっていたのをやめて、あらかじめEUCにしておいたファイルに対してgrepし、その結果をperlで整形するようにしてみる。
      open(SRC, "../../bin/nkf -e < $f |") || next;   # 0m25.383s
      open(SRC, "$f") || next;                           # 0m14.414s
      open(SRC, "grep -e '[aA] [nN][aA][mM][eE]' 
               -e '$text' $dir/*.html.euc |") || next;   # 0m2.500s
    
    滅茶苦茶速いぢゃねーか。 (^^;)

やっぱし、あらかじめEUCにコンバートしておいてからの一気grepは超高速だった。
今度のyk.rimのサーバ移行で、ホーム容量は現在の倍の10Mになる。 ここは一発 cd public_html ; for i in *.html ; do nkf -e $i > $i.euc ; done などとして、検索専用にeucなファイルを作成することにしようかな。 全htmlファイルを最初からEUCにしておくという手もあるけど、EUCのファイルってばボロいブラウザだとSJISだと思われてボロボロな表示になるちう説もあるし。
ちなみに、yk.rimのshellホストのテスト期間は11/22〜12/6で、shellホストの利用開始は12/6なので、来月中頃くらいにはyk.rim上での検索が高速になる予定。


■ 宇宙歴 1999.11.13

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary991101.html#19991113

AMDのCPU

C|NETによると、Athlonファミリーの新チップのコードネームは「Thunderbird」「Spitfire」「Mustang」らしい。 オレヒット。 (^^)

メモ


■ 宇宙歴 1999.11.15

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary991101.html#19991115

ははは

元ネタがわかんないと、結構危険なネタかも。 ちなみに、元ネタは bsd-nomads [12316] ね。


Copyright(c) 1996-2017 George(小濱 純). All rights reserved.
私の作成したページへのリンクはご自由にどうぞ。
このページに間違いや要望などがありましたら george@yk.rim.or.jp まで御連絡ください。
メール本文に 6020-5440-3372 と書いて頂くと、ウチのSPAMフィルタを通過できます(2009-06-14から2017-12-31まで)。

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索]

home: <george@yk.rim.or.jp> or <george@ceres.dti.ne.jp>
(I am using white list SPAM filter. To avoid it, please write 6020-5440-3372 in mail body. This key word is valid since 2009-06-14 until 2015-12-31.)