バストークからセルビナの間がおいしい...。 φ(.. )メモメモ。 駆け抜けると言っても、敵にみつからない魔法とか、足音を消す魔法とかが必要な予感が...。
セルビナ、マウラトラップに見事にはまったようですね。
アイテムのレア度合はセルビナの方が厳しいらしいです。
セルビナクエストアイテムを私にください(サーバが違うって)。
マウラのクエストは物理攻撃が全く効かない敵(Bogy)の落すレアアイテムが必要なため、パーティーの中に黒魔法使いがいないと全く歯が立ちません。
ここであきらめてキャラクタのレベルを上げてしまうと(あるいは、レアアイテムが取れないままレベルが上がってしまうと)、サポジョブクエストを取りに来ている黒魔法使いとパーティーが組めない程レベルの差が開いてしまうので、なんとか今のうちにマウラクエストをクリアした方が良いとアンチスレでは言われていました。
(サポジョブを取らずにレベル25になってしまうと、普通はレベル18付近で取りに来ている黒魔法使いとパーティーを組むのは絶望的になるとか言われています。)
自由に使える著作物のためのライセンスを作成するためのWebページができた模様。 3つの質問に答えるだけらしい。 なんだか意味不明な紹介だけど、バーチャルネット法律娘さんの所にわかりやすく書いてあるのでそちらを参照してちょ。
パッチサーバへの接近を繰り返して、ついにサンタ村で遊ぶ事ができた。
雰囲気良いね。
いつもの街にもクリスマス用の飾り付けが入ってなんとも楽しい気分。
DC版PSOの場合はあらかじめディスクに入っているデータしか使えないけど、PC版のネットゲームの場合はパッチでマップが拡張&変更できちゃうから楽しいね。
(作っている方は大変だけど。)
セキ、たん、頭痛のコンビネーションブローにより一回休み。 今回の風邪は結構キてるな〜。
秋葉原にて忘年会に参加。
「大丈夫。まだ店開いてるから。」という懐かしいフレーズのもと、久しぶりの大型散財....ACERのタブレットPC(Pentium3 800MHz, 1024x768, 10.1 TFT, 256M RAM, ネジ一本でハードディスク交換可能らしい)を購入。
合計27万円でした。
酔った勢いというのは恐いですねぃ。
Let's Noteの小型のヤツ(800MHz付近のノート)を買おうとは思っていたのだけど、まさかタブレットPCになるとは想像もしていなかったよ。
折角のタブレットPCなんだけど、WACOMの電磁タブレットがオプションで付いている普通のノートパソコンとして利用しそうな気配。
さて、FreeBSDは入るのかな?
Windows XP はちょいとファイル構造が違うので、FIPSでWindows XPパーティションをそのまま縮めて、後ろにFreeBSDをインストールするという簡単な技は使えなさそう。
いろいろ検索してみよう。
なんとなく倦怠期のFF11。 パーティー参加希望を出しながらふらふらラテーヌ高原入口で狩りをしているとパーティーのお誘いtellが到着。 ラテーヌ高原の南東が集合地点ということだったので、敵にみつからないようにこそこそと移動。 途中で、「あぁっ!この建物ここにあったのかっ!!」という感慨にふけりつつさらに進行する。 到着して合流し、4人パーティーに。 池の周りでカニを狩りながら /search inv (パーティー参加希望者を検索するコマンド)を連続して実行していたパーティーリーダーの元、次々とメンバーが揃って2時間ほどで究極の6人パーティーが完成。 (途中で抜けた人も居たので、募集したのは累計6人、声をかけたのは累計10人以上にもなる!)
このメンバーなら砂場行けますね、ということで砂場に移動。 マップ切り替えを抜けると、そこは白銀の世界だった。 つーか、まぶしいよコレ(笑)。
白銀の砂丘。
まさに別世界の強さのモンスターがうようよしている場所だった。
奥に踏み込むと死にそうなので、入口付近に滞在し、危険だったらマップ切り替えで逃げる作戦をとる。
他にも同じ作戦を取っていたパーティーが2組いたため、その近所だけで18人がひしめいて戦闘を繰り返す大混雑地帯になっていた。
Athlon 900MHzと今となっては非力なマシンで、GeForce4 Ti4200の力を借りて高解像度モードで遊んでいたオレ大ピンチ。
釣り役の暗黒騎士が(他パーティーの釣り師との釣り合戦に打ち勝って)タイミング良く、かつ、ほどよい強さの敵を一匹だけ釣ってくる。
戦士の私は釣られて来た敵に挑発を切れ目無くかけて、敵の位置とターゲットを固定する。
モンクが加わって、前衛3人で連携攻撃。
後衛は、白魔法二人+赤魔法という実に恵まれた環境(パーティーリーダーの努力の賜)だったので、弱体魔法と回復魔法が乱れ飛ぶ。
(実際に白魔法を連打しちゃうとHPの少ない魔法使いが敵に狙われるので、抑え気味に白魔法をかけていると思う。)
両隣のパーティーもがんがん戦闘している。
ときどき、異常に強い敵が寄ってくると、みんなで一斉に隣のマップに避難したり。
FF11上級プレーヤーのプレーヤースキルをまざまざと見た数時間だった...。
みんな凄すぎ。へたれな戦士でごめんなさい&ありがとう〜。
今までのFF11の感想「暇でだるいゲームだな。誰がハマるんだよこんなの」が「忙しくて熱いゲームだな。これならハマる人がいてもおかしくない」に変化するほどの衝撃があったよ。
FF11の雑感など。
FF11の楽しさがなんとなくわかった気がする今日このごろ。 しかし、自分はここまでできるのか?ここまでやりこめるのか?と考えると、ちょっとな〜とも思ってしまう...。
風邪の続きもあって、1日寝てたり。
その後部屋の掃除をちょっとやったりHDDの中から当面必要無いファイルをDVD-Rに焼いたり。
ACERマシン、まだ未開封だや。
終電を逃して某所から帰れなくなったため、漫画喫茶にて一夜を過ごす。 実は、漫画喫茶に入るの初めてだったりする。 そこの店は、セルフサービスドリンクフリー、食べ物持ち込み自由、リクライニングチェア有り、オールナイトで1600円だった。 電車が無くなった時なんかにはいいかも。
気合いを入れて朝まで漫画を読んでいたので、翌日は眠くて眠くて...。
パーティー参加希望を出しながらラテーヌ高原入口でふらふらしていると、パーティーへのお誘いがかかったので即OKして、砂丘入口に集合。
今回は前衛で一番LVが上だった私が釣り役を担当。
リンクするウサギを釣ってしまったり、妙に強い敵を釣ってしまったりとパーティーを破滅に導いてしまってしょんぼり。
上級釣り師のようには全然うまくいかないよ。
夕ご飯の時間ということで、解散となりました。
戦14モ7白7のちょっと寂しい夕暮れ。
先週購入したタブレットPC ACER Travel Mate C100 の箱を開封! 付属品一覧。フロッピーディスクドライブは付属していない。
普通に動くな〜。 画面が表示される、音が出る、普通にWindows XP Tablet PC Editionが動作する、USB CD-ROMドライブが動作するところまでチェック。
大体の動作はみたので、いきなり再インストール開始。
2003.01.05 追記。パーティショニングのカスタマイズを選択するのが勝利の鍵。
今年はオンラインゲームしかやってないなぁ。 ゲームするにしろ、なんか作るにしろ、時間の有効利用を真面目に追求しないといかんな。
自作デスクトップ Dual Athlon 君と、タブレットPCを購入。
あまりヘヴィな使い方をしていないので、CPUクロックは1GHz程度で十分な気がする。
(FFXIする時だけ猛烈に3GHzマシンが作りたくなるけど。)
何か、最高にイカレたPCの使い方って無いかな?
それでは皆様、よいお年を。
来年も宜しくお願いします。