うひゃ〜こりゃびっくり。
あまりにもダメで泣けてくるRadeon X1000系のせいで、ATI潰れそうだったのかなーとか思ってしまった。
あまりにも前に購入して未開封のままだったので、もういつ購入したのか忘れてしまった hp psc 1315 (インクジェットプリンタ スキャナ コピー機能一体型)を開封してセットアップ。
1ページの手紙を印刷するためだけに....。
インクジェットプリンタにはつきもののプリンタヘッドの微調整だが、この機種ではテストページ印刷→印刷した紙をスキャナでスキャン→自動補正完了という流れだった。 ここまでPCに接続する必要は無い。 デジカメの写真印刷などで、PCが無くとも単体で動けるための工夫か。 なかなかやるな。
hp psc 1315は奥行きが小さいのは良いのだけど、紙を入れっぱなしにはできない(プリンタの奥行きがそもそもA4縦ほども無い)のはちょいと面倒か。 設置面積を取るか、それとも印刷前に紙を入れる手間を取るか...というジレンマだが、自宅じゃ滅多に印刷しないんで、設置面積を取るのもアリか。
明日はエアコン工事の人が来るので、部屋を掃除してみたり。
Core 2 Duoプレビュー、レビュー Core 2 Extreme X6800とな。
Core2Duo凄いねぇ。
X6800という名前もなんか懐かしい〜。
自宅デスクトップはK6-133MHz,Athlon500MHz,Athlon800MHz,Athlon1.4GHzx2,Athlon2.06GHzとAMD CPUが続いてたけど、今回はIntel CPUで決まりだね。
それにしても、AMDってばマジで大丈夫かな。
AMDには次の弾が無いみたいだけど。
いや、そのぅ...。
未開封な電子機器まだまだたくさんあります...(ぇ。