« くーるびず | メイン | 体年齢 »

相模原

P6010002.JPG昨日は横浜開港記念日で学校と幼稚園が休みなので、大貴が作ってくれた「いつでもかいしゃやすめるけん」を使って一回休み。
小雨のぱらつく中、相模原麻溝公園まで3人で遊びに行きました。

相模原は普通の平日なので公園には人がほとんどいません。
らっきー。まずは公園内のアスレチックで遊びまくり。

大貴はさすが小学生。ひとりでどんどんこなしていきますよ。
友貴は高いところに登るまでは元気なんだけど、てっぺんまで登ってから「ぱぱこわいよー」と言い始めます。
いつも大貴よりえらそうなくせに、やっぱまだ幼稚園なんだなーと思う瞬間w

P6020028.JPGたっぷり遊んだ後雨が強くなってきたので車でおべんとう。
たべおわったあとは展望塔と子供の広場まで足をのばします。
距離的にも展望塔からうちは見えないと思うんだけど、白い団地とかをみつけて「あ、うちみつけた」とかいわれたり。展望塔から見えるヨーカ堂の看板を指さして「だってあそこにヨーカ堂があるでしょ。だからあれがうちってことなんだよ!」とか二人に力説されたり。

そういや帰りの車でも「あ、今くら(寿司)を通ったからもうすぐおうちに着くね」とか言ってた。「くらはいろんなところにいっぱいお店あるんだけど」と説明しても納得してもらえなかったよ(笑)

子供の広場で遊んでるうちに本降りになってきたのでおしまい。
そういや結局写真とったのはアスレチックだけだ。
P6020005.JPG P6020008.JPG P6020012.JPG
P6020014.JPG P6020023.JPG P6020026.JPG

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.haun.org/~kaupone/mt/mt-tb.cgi/33

コメント (3)

たむよう:

『大貴が作ってくれた「いつでもかいしゃやすめるけん」』大貴くん賢いなー。肩叩き券なんかよりずっといいね(w

 ぜひ拡張版で「いつまでもかいしゃやすめるけん」とかもキボンヌ

kau:

いつまでもかいしゃやすめるけん(有給)ならうれしいけど
いつまでもかいしゃやすめるけん(無給)だと困っちゃうね(笑)

後者をボスにもらっちゃったらどうしましょう。

matsuo:

「いつでもかいしゃやすめるけん」
を作るという発想がいいなあ。
子供ながらに考えたんだろうなあ、
ということが伝わってきます。

「いつまでもかいしゃやすめるけん」
は、辞表になってしまうじゃないですか(w
ボスにもらうのは困ります。

コメントを投稿

About

2005年06月03日に投稿されたエントリのページです。

ひとつ前の投稿は「くーるびず」です。

次の投稿は「体年齢」です。

他にも多くのエントリがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type