たいきは最近毎日学校からしゅくだいプリントをもらってきます。
でもいつも帰ってきた瞬間に外に遊びに行って、寝る直前に「あ宿題わすれてた」の繰り返し(笑)
で朝早起きしてやったりするわけです。
時間がないので、急いで適当に。
おまえそれじゃべんきょうにならないだろー。
翌日じゃなく、当日宿題おわらせてから遊びに行けって言ってるのに、ぜんぜんやりませんよ。
まあ勉強嫌いにさせてしまったのは、俺がイライラしちゃって横から「ちがうでしょ」とか「なんでそんなのわかんないの」って怒っちゃうからなので(汗;)、できるだけやれと強制せず、ちゃんと勉強してる時も極力自分の視界にいれないようにしていたんですが
最近の宿題はこくご(ひらがなの書き取り練習)。
ひらがなの書き取りはさんすうと違って正解がデジタルじゃないからいいですな
#まあ書き順とか明確な正解もあるわけですが
勉強してる姿を横で見てても安心していられます。
ちょっと変な形になっても「なんかここへんですねえ(笑)」とイライラせずに見てられます(笑)
うまく書けたときは「おーじょうずにかけたねえ」なんて誉める余裕もでてきます。
これはかなりいい傾向な予感(おれの忍耐力もw
大貴も、ていねいに書くと上手に書けて、しかも誉められるというのが気持ちいいみたいなので
これをきっかけに勉強アレルギーも改善されていくといいなあ。
まあ劇的に改善されたわけではないので、あいかわらず今朝も宿題まにあわず朝食たべる時間がなくなるというアホなことやっているみたいですけどね(;・∀・)
コメント (4)
俺達の時は書き順って凄くうるさかったけど、今は書き順に正解はないという風に変わっていたように思う。ただ、古来からある順番で書くと「読みやすい字」が書けるというだけなんで。
特に左利きの人なんかは書き順どおりでも書きやすい、綺麗にかけるわけじゃないからね。
だから あんまり書き順でつっこまないようにね(w
Posted by: たむよう | 2005年06月08日
日時: : 2005年06月08日
へー書き順って今はそんな扱いなんだ。
きのうは「ほ」の書き取りがあったんだけど、「ま」を書いてから「し」を書く書き順になってるもんだから、必ず右の縦線が上につきぬけちゃうの(笑)
さすがにそれはやばいと思ったので指摘しますたw。
まあ横書きの時にはそんな書き順しないだろうけどね~
Posted by: kau | 2005年06月08日
日時: : 2005年06月08日
他人事ではありますが、縁がないとも言へないので一往。
假名にせよ漢字にせよ、書き順には法則があります。漢字の書き順は例外を除けば左から右、上から下といふ具合に。假名だと基になつた漢字の書き順に沿つた順序で書くことになります。
自然科學に法則があるやうに、文化にも法則があります。書き順はさうした法則に觸れる良い機會ですので、なるべく正しく教へてあげてください。すぐには判らなくとも、假名文字の成り立ちを知つた時に合點がいつて、文字に對する興味も湧くでせうから。
Posted by: えす | 2005年06月09日
日時: : 2005年06月09日
そう、書き順も今はいろいろこだわらないようになってるんですよね。たとえば「上」という漢字ですがこれ、わたしたちの世代では|から書く様に指導されたのですが。あまりにも-から書く子が多いので今では-から書くように指導されてるはずです。教育実習で|から書いたら「せんせー!書き順ちがうよ!!」って一斉につっこみうけました(苦笑)。
Posted by: さきぽん | 2005年06月09日
日時: : 2005年06月09日