とりあえず、ThinkPad230Csに一通りの環境を構築した。
まだ mew とか kermit, Netscape などの通信環境は入れていないけど。
HDDの残りはあと17MBである。
たった260MBのHDDに、Xまでインストールするのが間違いなのかもしれづ。
スーパーバイトの歴史がまた1ページ
という
タイトル
にもなかなか味わいがあっていいかも。(ぉ)
あー。エヴァ映画観てるぅ。 観た人が着々と増加中な感じ。 やっぱし流行物なんだろうか?
FreeBSD 2.1.7Rのインストールの話。
2.1.7RのCD-ROM内部のX32fscl.tgzが壊れているという話は昨日したが、
私の手元にある2.1.6R CD-ROMのX32fscl.tgzもgzip -t でテストするとcrc errorになる。
フォントなんて変化していないだろうということで、2.1.5R CD-ROM の X312fscl.tgz を gzip -t でテストすると、やっぱり crc error になる。
ちうことは...
ありゃりゃ。
新聞勧誘にひどい目に会いましたね。
新聞勧誘は、新聞拡張団(略して新団)と呼ばれ、世界に類を見ない珍妙な制度です。
国から悪質訪問販売業者に指定されるほど凶悪な押売販売をすることで知られています。
彼らの地元組織は違う販売系列でも密接な連係を保っており、どの家が何の新聞をいつまで取っているかと言う情報は筒抜けになっています。
私は下宿にいるときは「朝日、読売を3ヵ月交替で取る」か、「インターネットで新聞を取っているので」と断ってました。
前者は新団に恩を売る(要するに、新聞の種類を乗り換えさせたので報償がでる)方法で、後者は販売店で情報のチェックできない系統から新聞を入手していることにして(私はInternet Watchを購読してるからまるきり嘘ちうわけでもない(笑))、新団員を煙に巻く方法です。
ちなみに、NHKの集金が来ても「うちにはテレビ無いんです」と言ってX68kのディスプレイテレビしか無い部屋を見せて煙に巻いたこともありましたっけ。(ぉぃぉぃ)
未来世紀ブラジルはすごい昔に何回か見たんですが、理解不能でした。
12モンキーズと未来世紀ブラジルって監督が同じだったんですね。
うーん。もう一度観てみようかな...。
うーん。マコス最高。言うこと無しですぅ〜
BSD 日誌
から
大戦略インターネットバトル へ移動してみた。
1日1アクセスで作戦を仕込んでおいて、1日1ターン制度なのね。
ふむふむ。
実際のゲームの性格や味付けにもよるけど、数週間かかりそうな気配。
DIABLOが各地で流行している気配。 でも、 結構なマシンパワー を使いそうなので、当分は自粛。
ThinkPad230CsにFreeBSD 2.1.7.1Rをインストールしてみる。
方法はいつものように(?)DOS領域から最小インストールして、パラレルケーブルで ifconfig lp0 10.0.0.1 10.0.0.2 とかしてThinkPad530CSから必要なものを転送することにする。
boot.flp起動直後にカーネルコンフィギュレーションメニューが出るようになったのね。
どうやら、私の2.1.7.1 CD-ROMは/XF8632/X32fscl.tgz ファイルが壊れているらしい。(汗;)
大戦略インターネットバトルでしか。
うぉぉぉ〜。
やってみたい。
でもダイアルアップぢゃちょっと....。
どんなゲームシステムかはわからないけど、普通の大戦略として考えると1プレー数時間は余裕でかかるし。
対人戦だと、相手の思考時間もかかるからすごいことになるような。
高校の時に対人戦やったけど、2週間かけて結局ドローになってしまった。
原チャリを下宿から学校へ輸送するため、すずかけ台へ向かう。
N部くんにこま寿司でおごってもらう。
その後、まだアカウントが残っていたので学校からネットサーフィン。
やっぱし専用線は速いわ...。
そういえば、雛姫さんの 戦闘後悔日誌 は読めるけど雛姫さんのホームページが読めない...。
URLは http://village.infoweb.or.jp/~fwhk7072/uindex.html ぢゃなかったでしたっけ?
正しいURL教えてください。
「12モンキーズ」鑑賞。 基本設定は、未来から現代にタイムスリップした主人公が、殺人ウィルスをばらまく12モンキーズという謎の軍団の行動を阻止すると言うわりかしありがちなもの。 序盤はターミネーター1,2を足して2で割ったみたいである。(汗;) なんとなくB級映画の雰囲気が漂う。 しかーし、回想シーン(というか、実際の記憶なんだけど...。)のカットバックは見事なもんだし、最後の最後まで逆転ありあり(というか、そのままというか)なストーリーでなかなか楽しめた。 ちょっち古めの音楽、映画中映画(?)がまたいい感じである。 レンタルビデオランキングでロングヒットしているだけのことはあるかも。
1日の歩数
...。
そんなの測るよーぢゃーもうお年寄りでんな。
oki さん
の場合、青葉台〜寮を往復するだけで、1日の必要量は突破してる筈だから万歩計はいらないと思うでし。
私の場合、
普通の風邪程度では食欲は無くなりません。
胃袋は
oki さん
に鍛えられたから丈夫になりました。(ぉぃ)
でも、カゼをキャッチするのと同時に気管支炎&ヘントウ線肥大になるけど。
(エアインテーク系が弱点らしい...。)
数日前 のアンケート結果はっぴょー。
「戦火の勇気」鑑賞。
こちらにもNotePC(たぶんPower Book)が登場。
Appleも変な所にお金を使うようになったな。
複数の証言者からてんでバラバラの証言が得られるので、コロコロと筋が変動するという推理系の映画になっている。
話の筋がバレてから鑑賞するにはちょっと辛い映画やね。
MISSION IMPOSSIBLEは、アップルが協賛しただけあって、敵も味方もPower Bookを使っているのが笑える。
それにしても、外人があのばかでかいPower Bookを使っていると、Power Bookが小さく見える...。
ストーリー的にはどんでんがえしがあるので多少は楽しめるが、それだけかもしんない。(汗;)
想像を絶するハイテクギミックはあんまし出て来なかったのがちょっと残念。
新浦安駅の下に、TSUTAYA(レンタルCD, VIDEO屋)があることに気がつく。
若干BOMよりは高いが、こんなもんでしょ。
1泊2日という値段が無くて、当日返却か2泊3日になるようだ。
アニメのサントラ、ビデオがやたらと充実してるけど、なんでだろ?
さらについでに、ロッテリアも発見。
昔は無かったぞぉ〜。
とりあえず、JISコードの残骸を無理矢理読んでみると、4/7 06:00ごろの時点で
文字落ちの件でしが、
TCP/IP がエラーコレクトしている
のはデフォとして、sioを使った通信中にコンソールに出てくる「sio? buffer overflow (total ???)」(たぶんこんな感じの)エラーメッセージが出ないと言いたかったのでした。
(そー言えよ..。)
ちなみに、PS/V Master(DX4-100)でもDTE 384で通信中にNetscapeをぐりぐりすると、たまーに上記のメッセージが出てたような。
モデム〜パソコンの接続がUSBになったらこんなことは無くなるのかな?
ランク王国にて、声優ランキングやってた。
エヴァ関係者(4人)しか知らないのう。
10人中4人も知っていれば十分とゆー突っ込みは却下。(ぉ)
なぜかエヴァネタが多い最近である。
こんな私は...
封神演義3ゲット。
あと書きマンガでちょい受け。
確かに、原作では敵も味方もバリバリ死んでいる。
登場人物の8割は死んでいるような気がする。
でも、マンガの方では登場人物をしぼっているので、原作で死んだ人がマンガでも死んだとしても、それほどの死亡率にはなんないでしょう。
iij-pppからXJack4336Jを使っている時の DTE 速度を 38400bps にしてみる。
文字落ちしてないみたい。
回線の混雑時間を避ける(午前6時)と、日記巡回が3分で終了する。
これは速い!。
裏を返せば、 kermit + kterm で通信中には、画面を描画するのにすごいCPUパワーを食われているとゆーことに...。
(kermit+ktermだと、9600bpsが限界)
サイレントモード...(ぽて)
部屋の掃除というか、再配置を行う。 ねじゅみ さんにもらったテレビとサターンをとりあえず床に配置。 デスクトップマシンは専用の机かAVラックをゲットするまで箱の中(をぃをぃ)。
で、サターン版銀河英雄伝説をリップシュタット戦役(貴族連合軍vsラインハルト軍)までやってみる。
あれ?
全艦隊で出動してオーディン(銀河帝国首都)を空にしておいたら、首都を占領されてBad Endingになってしまった。
貴族連合軍って内紛の危険があるから、オーディンまで来ないんぢゃなかったっけ?
うーむ。
とりあえず銀河英雄伝説は放置しておいて、サターン版大戦略〜作戦ファイル〜をやってみる。
まずはIsland campainから。
うをぉ〜。
World War II 当時の兵器で戦うのかぁ〜。
ドイツ陸軍と言えばレオパルド2しか知らなかったが、パンター戦車D型とか色々とあったのね。
ヘリコプターが戦場にいないとゆーのも新鮮な驚きかも。(ぉ)
最初は操作にとまどったが、慣れてくるとよく練られた操作性であると気がつく。
狭い画面に巨大な文字をいかに表示するかという難題をクリアしているように思える。
銀英伝ゲーとはひと味違うというところ。
画面を切替えるところで、CD-ROMドライブのシーク音が鳴り響いて時間がかかるのが難点と言えば難点だが、この手のゲームマシンではしかたのないところか。
メモリは少ないし、HDDも無いしね。
それにしても、日本陸軍の火力の無さは目を覆うばかりである。 日本軍の中ではいちおう最強ということになっている中戦車は、アメリカ軍の軽戦車にかろうじて対抗できるかどーかという弱さである。 こんなんでは戦線を維持できんわ...。 飛行機についても、零戦が弱い。 (WW IIの後半を扱った設定のマップではP-51とかが出現しており、零戦はぼろぼろにされる。) 他に空母に載る戦闘機が無いんだから仕方無く零戦を使わざるを得ないのだが、それにしても弱い。 爆撃機や攻撃機でも、日本軍にはろくな機体がない。 ただ、日本の海軍の中で、戦艦の大和、武蔵だけは文句無しに強力である。 防御力はたいしたもんだし、主砲による長距離攻撃(間接攻撃扱い)の命中率もすごい。 アイオワ級と撃ち合っても勝てる。(笑) 結局、日本軍で強いのは大和級戦艦だけかい。
吸い出しはぢうようでし。 まだ見てないエンディングだけ吸い出せればオッケーなんだけど。
新着日記ページ化さんきゅーでし。
早速、リンクの方も変更しておきます。
やっぱりソーセージとシールとかカードはセット販売が基本でしね。
電幕倶楽部っすか。 買う予定は無いっす。 それよりデスクトップマシンを展開して吸い出しせにゃ(謎)。
digest化よろしくおねがいしますぅ。
いやー。
ダイジェストになっている方が自動取得するのが楽なもので。
いまんとこ ml に流す予定は無いし、個人的な趣味&ページの維持管理の省力化推進とゆーところかな。
失敬とかゆってるのは封神演義(原作)の影響なので気にしない気にしない。
でも、idくれるならもらうぞ(まだ言うか)。
以前
に、
エヴァのスクリーンセーバー
を作った知人より、
どこからリンクをたどってアクセスしたかランキングページ
を作成したとのメールを頂いた。
1位がこの日記らしい。
この日記はエヴァ者とのシンクロ率が高いのだろーか。
最近はエヴァネタをあんまし書いてないけど。
エヴァネタと言えば、最近のネタ仕入れ先と言えば、ごく稀にjapan.anime.evangelion.asuka(だったかな?)を見るくらいだな...。
ちまよっているとは失敬な...。
本気なら更新チェックページ完成と同時にjp-freebsd-usersに宣伝メールを流しておる。
dial up PPPで9600bpsだと超遅い。
/etc/ppp/ppp.confをいじって19200bpsに変更する。
たかが2倍、されど2倍を実感。
dial up PPP中に裏で重い作業してなければ文字落ちしないので、しばらくは19200bpsで通信することにしよう。
NTT Docomoのデジタル通信カードで通信すると、9600bpsまでの筈なのになぜかCONNECT 14400/V42bisとか出るけど気にしない気にしない。(ぉ)
ちなみにデスクトップマシンはいまだに箱の中...。
日記更新チェックサイトが続々増加中ですね。
アンテナ様々っす。