第一ラウンドはミサイルの応酬のみだった模様。
2週間くらいは空爆ONLYかな?と思っていたが、なんと第2日目から陸上部隊が侵攻してるらしい。 急ぎすぎじゃない?
最近テンパっているので日記の更新もままならない罠。
HTTP Cookie を使ったセッション管理に関する特許成立&AmazonはWeb広告の表示選択と管理に関する特許申請 from スラッシュドット(日本)。 関連記事:ZDNN 「cookie」関連特許取得企業がライバルを提訴。 なんだか大変だな。 おちおちcookieも使えないのかYO。
ちょいと陸戦部隊の兵力が足りなくて苦戦している風味。
そんな中、Shoさんとこからたどって「ブッシュよ恥を知れ」などと爆弾発言している監督を発見。
うわ〜。
なんて命知らずな人なんだ...。
(などと勝手に心配してしまうくらい、今のアメリカには言論の自由は無さそうに外部からは見えてしまうわけだが、実際はどんなもんなんだろう?)
なんだか良さげな@IT : 特集 InfoPath の衝撃。 うーん。 これはイイかも。 スプレッドシート以来の大発明かもしれん...といのは褒めすぎかな。
ぐぐっていたら発見したのでメモ。 ヴォーガのページ - Win32 フリー開発環境、タダで始めるC/C++プログラミング for Windows。 Digital MarsのDigital Mars C and C++ CompilerはMFCやATLまで入った環境が無料らしい。 ライセンスをちろっと眺めた感じでは、AS IS提供、個人使用ならOKということらしい。 自分で作ったバイナリを(ライブラリと共に)全世界に配布して良いかどうかについてはよくわからんかった。
能天気な駄弁を弄する田岡元帥(元帥は2ちゃんねるで勝手につけられている階級:朝日新聞AERAのスタッフライター)をチラッと見た森本さん(拓殖大学教授:安全保障)の目線の冷たい事といったら無いな....。 森本さんの、あの瞬間の目線をとらえたカメラマン、ぐっじょぶ。
実質、ここ一番で発言を任されるのは森本さんしかいない。
山本さん(参議院議員:自民党)、頑張って勉強しているナというのは良く伝わってきたが、「じゃあどうするのさ」系の問いに対しては全部詰まってしまい、一般論・概念論でしか回答できない...。
民主党の人(名前失念...すまぬ...)はいかにも野党っぽい発言しかしなくてダメっぽい。 登場人物を替えた方が良さげ。
以前購入したUSB HDD だが、Dual Athlon マシン(チップセットはAMD-760 MPX)から特定のファイルをコピーするとかならずエラーになるという不幸が発生している。 現在までに発見されているコピー不能ファイルは4つ。
なんとなく、特定のビット列の転送で失敗しているように感じるのだが、真相は如何に。
ちなみに、ACER TabletPC TravelMate C100にUSB HDDを接続した場合は、上のファイルはファイルコピーに成功するので、AMD-760 MPXチップセット内蔵USBのバグなんだろう。
USB 2.0のカードでも買うかな。
余談:Windows2000の場合は、OSレベルでコピー失敗を検出し、コピー失敗したファイルでもファイル内容がコピー前と全く同じに見えるという微妙な高機能を発揮することを新発見。 OSを再起動した後は、実際に壊れたファイルにアクセスできるようになる。 便利なんだか、不便なんだかよくわからん機能だ...。