スラッシュドットジャパンの記事からJavaScript: Browser-Based Cryptography Toolsへ。 メモメモ。
いろいろとメモ。
新マシン用のグラボに以下の物品を購入。 あとは適当なDVD-Rドライブを購入すれば、ひととおり部品が揃うな。
SAPPHIRE RADEON 9600 XT 128MB | 21,980 | 本当は9700PROが欲しかったけど、まぁいいか。 |
ZDNN:MSがライセンスするFAT。
VFATのlong file name/short file nameの扱いに関する特許に限定されるっぽいけど。
これもサブマリン型特許ビジネスっぽく感じるのう。
ま、筋としてはMSの言い分が正しいよーな気がしないでもない。
2003.12.10はWindows Updateの日です。 ……と思ったら、12 月の patch はないそうです (T_T)。を見て、FFXIの開催されなくなった月イチイベントとか月イチアップデートを思い浮かべてしまった。
出たのでソースを拾ってコンパイル。 どこが違うのか、普段の利用だけでは区別がつかず。
暗侍狩白黒吟、全員Lv38PTにてクロウラーの巣。W芋、PTメンバーの中からLv39に上がった人がでた時点でカブト虫。
連携は2x2。
連携ドカーン、MBドカーンのド派手な展開でガンガン敵が沈む。
本気モード狩/忍の爆発的な攻撃力、侍/戦のWS連射能力、暗/戦の攻撃力はすさまじい。
とて2++のカブト虫相手に「(TPは)ためで」など、FF11とは思えない異次元世界。
帰り道に狩/忍の人に聞いたら、今日の戦闘だけで35,000ギルぶんの矢/弾/紙兵を消費したとのこと....。
(今日の戦闘の間に入手したアイテムを換金した場合、一人あたり2,000ギル程度の収入である。正しく出血大サービスである。)
そんなこんなで詩人Lv38→Lv41になりました。
サポ白上げなきゃ。
Communitas ex Machinaという文字列の並びを見て、デモンベインを思い浮かべてしまった。