銀河の歴史がまた1ページ(日記)

Last Update (2015/01/01 00:00:00)
1997.09.06から数えて counter 番目のアクセスです。

ミラーサイト [www.ceres.dti.ne.jp] [yk.rim.or.jp]

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索] [高速検索]

■ 宇宙歴 1999.06.01

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990601
[01] 傍受か盗聴か

法務省から「盗聴法案ってゆーなー」(汗;)というツッコミがマスコミに対してあったらしい。 無線用語で言えば、傍受というのは、「聞くつもりは無かったんだけど、電波の性質上、本来の通信相手以外にも聞けちゃうし〜。聞いちゃったよん。」ってな意味だったと思う。 有線電話とかの場合、聞くつもりはなかったけど聞いてしまった、つーのはありえないので、傍受か盗聴かと言われれば盗聴だろうな………なんて思ってしまった。

[02] DTI松戸2 APコンディション

最近は、テレホタイムでもDTI松戸2 APにガンガン接続できるようになった。 DTI無敵伝説の復活である。 (^^)


■ 宇宙歴 1999.06.02

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990602

ちょっと日記フォーマットを変更

日記ページくらいはHTML 4.0 Validation Serviceを通したいので、ちまちまと日記フォーマットを変更中。 エラーが多すぎるので、いつごろHTML 4.0 Validatedになるかは不明。 (^^;)

RE:mount_nfsの続き

ありがとうございます〜。 早速 asuka (ノートマシン)の方の/etc/fstabに以下の内容を追加。

magi:/cdrom /cdrom nfs ro,noauto 0 0

magi(デスクトップマシン)の方で、mount /cdromをしてから、asukaの方でmount /cdromすると………。 バッチリだ。 (^^)
2回もmountするのは面倒なので、magiの方でamdを設定しておこうかな〜。


■ 宇宙歴 1999.06.04

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990604

FreeBSD BOFの模様

freebsd-users-jp [42822] にて、沖さんの話がでていた。 沖さんはNetBSDの極東マネージャだったのカー。 (^^)
後日談:リンク先が間違っていたので訂正………。

HTML 4.0 対応への道

色々とエラーをつぶしてはいるのだが、まだまだ沢山エラーがある。 Netscape Navigator独自拡張のタグ(<center>とか)を、<div class=center>に変更すれば、だいぶエラーが減るかな。 なんか後ろ向きな解決方法だけど。
ただ、これをやりまくるとCSSに対応していないブラウザ(あるいは、CSSをOFFにしてあるブラウザ)で見たときに、えらく寂しいことになっちゃうね。 今現在でも、CSSオフなブラウザで見ると、背景色がデフォルトの色になっているはずだし。


■ 宇宙歴 1999.06.05

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990605

ASTEC-X

最近日記で話題の(?)ASTEC-X - PC - X Server for Windows 98/95/NT の評価版を拾ってみた。 実行してみたところ、わりとあっさり風味かな?といった印象。
MI/X - Free X server for Windows and Mac (in English)が全画面を乗っ取ってしまうのに比べると、WindowsとXがシームレスに動作するので便利。 特に使用しているソフトがなければ、ALTキーは両方ともX用に設定しても問題無い模様。 さらに、マウスのホイールがカーソルキーの上下にバインドされているので、リソースなどに何も設定しなくてもNetscape Navigatorなど、カーソルキーの上下で動作を行うソフトではホイールマウスが使えたりする。 日本語を含んだカット&ペーストも、Windows←→Xの画面間でできたりする。 (^^)
Xのリソースデータベース設定はどこでするんだろう?という疑問もあるけど、しばらくはこれを使おう。

個人使用で38,000円カー。 うーん。 微妙な値段かも。 最近はLinuxブームだし、値下げしてくれないかなー(ぉぃぉぃ)。 (^^;)


■ 宇宙歴 1999.06.06

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990606

K7の写真

ハッピーキャットコンピュータ内部にある情報ページには、AMD K7の写真があった。 Celeronそっくり。 Slot1形状を採用している(でも、信号線の意味は全然違うのでSlot Aと言う名前になっている)ので、似ているのもむべなるかな。 巷ではDualonが流行中だけど、K7の実力はDualonを越えるのかな?

ASTEC-X 2日目

なんかこう、とっても幸せだ。 XEmacsは使いたい放題だし、sambaを使っているなら、ホームディレクトリも一緒でいい。 IEともじら(FreeBSD版)ともじら(Windows版)を同じ画面で見比べて、CSSの実装の違いを見物できるし。
おいしい所だけ取って組み合わせている感じ。 (^^)

VMWareよか先にASTEC-Xかもしれん………。 一応、表なんて作ってみたりして。

VMWare 一台のマシンでLinux/Windows9x/WindowsNT/Solaris/Be OS同時走行可能。OSマニヤ垂涎の環境 Linux以外はエミュレーションなのでちと重い(らしい)
ASTEC-X それぞれネイティブで動いているから、重くない マシンが2台(以上)必要

MS-WORDトラブルの巻


■ 宇宙歴 1999.06.08

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990608

JDK1.1.8 for FreeBSD

FreeBSD Java portページに、JDK1.1.8の移植版が置かれたらしい。 後で拾おう。 (^^)


■ 宇宙歴 1999.06.09

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990609

RE:CSS

私もUNIX系のOSで、CSSがちゃんと表示される(ついでに日本語も表示できる)ブラウザが欲しいです〜。 GekkoはCSSの実装がわりとマトモって噂を聞いたことがあるんですが、portになってないので試せないっす(ぉぃぉぃ)。 自分の日記をHotJava Browser 3.0で見ると、div.align関係が表示に反映されなくて、全部の要素が画面左に集まってます。 (^^;)
Gekko版Mozzilaのportsだれか作って〜。


■ 宇宙歴 1999.06.11

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990611

いろいろ

FreeBSD Java portから拾ったJDK 1.1.8 for FreeBSDはぐーな感じ。 日本語ウィンドウタイトルも出るし。 (^^)

今日のメモ


■ 宇宙歴 1999.06.12

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990612

いろいろ

HP-DeskJet880Cの黒インクが切れたので交換。 インクカートリッジの箱の中に交換方法を書いてあるメモが入っていたので、マニュアルを発掘せずに済んだ。 (^^) 用紙の減り具合いから逆算すると、1つの黒インクカートリッジで800枚くらい印刷できた模様。

しゃあるさんとこからメモリリークの歌(前田さんとこ)へ。 あははは。これはおもろい。 (^^)

Mozillaをコンパイルする

操作手順。

  1. ソースを拾う。

    Mozilla Orgへ行ってSource Codeからソースを拾う。 source code via cvsのページにやり方が書いてあるのでそのまんまやるとOK。 CVSを夜に開始して、朝になったら終わっていた。

  2. コンパイル前準備

    Mozilla Detailed Unix Build Instructionsを見ながら材料を準備。 FreeBSD 3.1Rの場合、perl5はデフォルトで入っている。 gmake, cvs, autoconfはpackagesから。 egcs, GTK+ / Glib 1.2.0はports-currentにあるものを利用。 てれほーだいタイムになったら cd /usr/ports/lang/egcs ; make ; cd /usr/ports/x11-toolkits/gtk12 ; make するだけ。 あとは寝て待つ。 便利だ。 (^^)
    ちなみに、FreeBSD 2.2.8Rの場合は、ports-currentのgtk12のコンパイルは成功しなかった。 /usr/share/mk以下が変更になったせいだろうけど、3.1Rでコンパイルに成功したので、その後の調査はしていない。
    libIDL 6.3はportsに無かったので、veliaaさんのページから拾って configure ; gmake ; gmake install 。

  3. コンパイルする。

    ./configure したら、gmake 3.77 はバグがあるから、./configure --disable-md してねとメッセージが表示されたので、その通りやる。 なんて親切なconfigureなんだ。

    以前、ja-gimpをpkg_addしていた関係で、依存関係にある(ja-)gtk-1.0.6がconfigureに発見されてしまい、gtk-1.2ぢゃないよと怒られた。 つらつらと見ていると、/usr/X11R6/bin/gtk-configというシェルスクリプトを実行させて、現在インストールされているgtkのバージョンや、使用するヘッダやライブラリの位置を得ている様子。 なるほどね。 これで同じ種類、バージョン違いのライブラリを使い分けることができるわけか。 そんなわけで、gtk-configをgtk12-configへのシンボリックリンクにしてからconfigureする。

    gmake でコンパイル開始。 メモリ256M、スワップ256Mのマシンでコンパイルしたので、あまりswap領域は使っていなかった模様。 コンパイル時間は35分10秒くらい。 意外に速い。

  4. 実行する。

    Mozilla Detailed Unix Build Instructionsの最後にも書いてあるけど、mozilla/dist/binにPATHを通してからcd mozilla/dist/bin ; run-mozilla.shを実行。 ををを。 動いている。 日本語は出ないけど、自分の日記のスタイルシートがちゃんと表示されていたのでちょい感動。 (^^) 日本語表示はja-gtk-1.2待ちかなぁ。 とりあえず、成功したとゆー足跡を残すため、コンパイルしたMozillaを使ってMozilla.orgをMozillaで訪れてみる。 ちゃんと表示しているしぃ。 (^^)

季節モノ

テレビ朝日からル・マン24時間レースの情報があるのページ。 生で見ていたけど、AMGメルセデスが空を飛んでいた………。 (O_O)


■ 宇宙歴 1999.06.13

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990613

ワナさん

なんとびっくり、bsd-nomads MLにワナさん登場。 アメリカ人なのに、日本語を勉強して日本人の多いMLに出現して議論するなんて、なんて偉い人なんだっ! (O_O)

ハロウィーン文書

ちゃぷにさんとこからハロウィーン文書ページへ移動。 しばらく見ないうちに、バージョンアップしてた。 吉山さんからのコメントを見ると、LinuxにはGGIプロジェクトとゆーものもあって、グラフィックスカード用デバイスドライバと仮想フレームバッファ用APIをカーネル内部に持っていて、それゆえXサーババイナリは使用しているカードの種類によらず1種類………なんてのも可能らしい。 いつの間に………。

RE:Gekko

GekkoってMozilla-5のレイアウトエンジンの名前だったよーな気が………と思ったのでちとチェック。 NGLayout ProjectからNGLayout identity crisisを見ると、Netscape社のマーケティング部門で新型レイアウトエンジンとXPFE(クロスプラットホームにて動作するGUI, GUIの動作内容などはXMLで記述する)(Cross Plathome Front Endの略かな?)につけられた名前はGeckoだった。 (スペルが違ってたよ〜) (^^;) で、Mozilla.orgとNetscape社は違うんで、Mozillaのレイアウトエンジンの名前はNGLayoutのまんまで呼んでくれというお願いが書いてあった。 (O_O)


■ 宇宙歴 1999.06.14

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990614

libIDL port

libIDLのportが無いと先日書いたけど、/usr/prots/devel/ORBitにあるとメールでたれこみがありました。 ありがとうございます。 m(__)m libIDLってディレクトリを探してたけど、ORBitって名前だったのね。 (^^;)

使用頻度の高いports調査

freebsd-users-jp [43179] にて、使用頻度の高いports/packagesを調査するという話が出ていた。 早速 \ls /var/db/pkg | mail neko@sx.miracle.ne.jp する。

Linux JDKは速いらしい

freebsd-users-jp [43120] によると、linux JDKは結構速いらしい。 体感速度では遅いらしいけど。 (^^;)


■ 宇宙歴 1999.06.15

http://www.ceres.dti.ne.jp/~george/jdiary990601.html#19990615

wwwoffle-2.4dゲット

The WWWOFFLE Version 2.4 Download Pageからwwwoffle-2.4d.tgzをゲット。 #include <sys/vfs.h>の所を#include <sys/param.h> #include <sys/mount.h>とかやってコンパイル。

朝日奈アンテナ2.001設定

朝日奈アンテナの設定をやってみる。 設定自体はVer 1.2形式がそのまま使えたので何も変更は必要なかった。 互換性の有り難みを感じる瞬間。 (^^) ただ、HTTPリクエスト中にAuthorization: Basicという行があるとwwwoffleが悲鳴をあげるので、hina.plのこの部分はコメントアウトしてしまう(ぉぃ)。

FreeBSD 3.2R CD-ROM

plathome-mlによると、Walnut Creek FreeBSD 3.2R CD-ROMが入荷したらしい。 こりわゲットしないとっ。

SMTP relay attack

ダイアルアップ接続していたら、コンソールウィンドウに流れる怪しい文字の山。 (O_O) SMTP relay attack(ってゆーか踏み台)を食らっているよーだ。 もっとも、前回踏み台にされているので、anti-relay対策はバッチリなのさ。 今回も、g?1?6?5@ro.bekkoame.ne.jpからの攻撃だった。 20回くらいRelaying Deniedされてanti-relay対策されていることに気が付いたのか、もう送ってこなくなった。 メールの内容がちょっと気になったけど、リレー不許可で叩き返したメールの内容はこちらの手元には残らないらしい。 惜しい(ぉぃ)。

さすがべっこあめ。 半年以上もrelay攻撃し放題らしい。 (x_x;) (まぁ、送信元の人がやっているとは限らないけど。)

仕方がないので、while true ; do netstat -f inet -n ; sleep 5 ; done を実行中の kterm を見物しながらダウンロード猿。 netstat -f inet -n -w 5 などと指定して5秒間隔表示にすると、ネットワークを通過したバイト数などが表示されてしまい、コネクション一覧が出なくなってしまうな………。 magiシステムの表示みたいなかっちょいー画面のネットワーク攻撃監視ソフト、誰か作って〜〜。

その他

NEW VAIOいいなー。 うーん。 うーん。

今日のゲット予定物件。


Copyright(c) 1996-2017 George(小濱 純). All rights reserved.
私の作成したページへのリンクはご自由にどうぞ。
このページに間違いや要望などがありましたら george@yk.rim.or.jp まで御連絡ください。
メール本文に 6020-5440-3372 と書いて頂くと、ウチのSPAMフィルタを通過できます(2009-06-14から2017-12-31まで)。

[ホームページ] [日記] [読んでいる日記] [秋葉原価格] [FreeBSD] [FreeBSD LINK] [検索] [高速検索]

home: <george@yk.rim.or.jp> or <george@ceres.dti.ne.jp>
(I am using white list SPAM filter. To avoid it, please write 6020-5440-3372 in mail body. This key word is valid since 2009-06-14 until 2015-12-31.)