銀河の歴史がまた1ページ(日記)
Last Update (2015/01/01 00:00:00)
1997.09.06から数えて

番目のアクセスです。
最初のインストーラは64MBくらい。
パッチで92MBくらい落ちてきた。
自キャラをちょっとメイキングして、電車に乗っているオープニングを鑑賞。
ここでアンケートに記入させるのはなかなか上手い。雰囲気は出ている。
開発はヘッドロックか...。もう先が見えるようだが、ここではキニシナイw。
自キャラがアキハバラに降り立つ。
早速、オプションメニューから最高画質を選択して設定してみる。
操作不能に陥る。
クライアントを一回終了して、再度起動。
どうやら動かない設定が保存されたらしく、画面が真っ黒のままになる...。
オワタ。
とりあえず、C:\ai sp@ce\config\option.datファイルを削除してクライアント起動。
なんとか動作するw。
ウチの環境では、アンチエイリアスをONにするとクライアントが落ちる模様。
開始20分の感想。
- ヘッドロック製なので、(見た目は違うけど)なんとなくベルアイルとかパンドラサーガに似ている。
- マップ切り換え時のホワイトアウトエフェクトが極端に重い。Radeonとは相性が悪そうだ。
- CPU負荷が非常に高く、自分が試したネトゲの中では最も重い。Core 2 Duo E6850 @ 3.0GHz が全力だぜ。
- マップ切り換え後は6秒間くらい重くて操作不能になる。マップ切り換えはかなり頻繁にある(1マップが狭い)ので、気になる。
- 最近の(クエストNPCの頭の上にアイコンが出るような)親切なゲームと比較すると、クエストの導入が無く、不親切な部類かもしれん。
- カーソルキーで移動できるけど、wasdキー移動とqeキーによる方向転換は欲しい所。
- キャラドルいらなくね?
始める前からわかっていたつもりたけど、戦闘要素、キャラ育成要素、アイテム生産要素とか本当に全然無いのなー。
セカンドライフから、さらにできることを減らして、課金アイテム(衣装の類)だけ残した感じ。
コレで大丈夫なんだろうか?
オレにはよく理解できん。
クエストやると、原作知っている人ならニヤリとする箇所があるのかな?
原作知らないのでなんとも言えないけど。
日本時間の19:00から、バージョンアップが実施された。
ゲームソフトのDVD-ROMをあらかじめHDDに取り込んでおくことが可能になった。
ゲーム中に12倍速DVDドライブが回転していないと、こんなに静かなのか
。
昔からあるゲームもHDD取り込みに対応。
DVD-ROMから読み込む/操作するAPIの動きを変えて実装したのかな。
API経由でしかハード操作を行わせない、XBox360の利点ですな。
(まさか、ゲーム個別にOSからパッチをあてているわけでもあるまい。)
ううぅぅこのゲーム、オレには合わない。
- ゲーム内容はサガシリーズに近いらしい(?)。プロデューサーはサガシリーズの河津氏。
- ターン制コマンド選択バトルのゲームは、これが最後になりかねない。北米市場で人気が出ないという意味でも、これ以上複雑にできないという意味でも。
- 敵味方の配置は平面空間にランダムっぽい入り乱れ型。いわゆる前衛/後衛は成立しない。
- コマンドの選択肢は、「敵Aと戦え」「敵Bと戦え」「回復しろ」「いのちだいじに」といった感じの指示。いのちだいじにの場合、具体的な行動はAIに委ねる。
- コマンド選択肢の候補は、戦況に応じて自動的に刈り取られて表示される。
自軍の編成、保持アイテム、位置取り、士気などなどに応じて5個のコマンド選択肢が表示される。条件が合わないと、望みのコマンド選択肢(たとえば「回復せよ」とか、「必殺技を使え」など)が表示すらされないという超危機が訪れる。
- 移動に関するコマンド、方向転換に関するコマンドは存在しない。
- その一方で、サイドアタック、バックアタックでダメージ増加という向きの概念と、2対1になるとダメージ増加という数の暴力概念が存在する。
- 自軍育成要素はあるが、技は勝手に覚える。回復系統の技を覚えないユニットは、ずーっと覚えない。
- 自軍の位置や向きや行動を自由に操作することはできず、バックアタックや2対1の概念がある中で、自軍よりも数の多い敵が、敵味方入り乱れて配置されるという、普通に考えたら一方的にボコられる極限状況において、それでもなお敵に勝つにはどうしたら良いかを考え、与えられた選択肢の中から、最善のコマンドを選択してターンを実行する。
- といった感じの戦闘を、いわゆるRPGのザコ戦の回数行う。
という趣のゲームなので、好き嫌いがはっきりわかれそう。
上の説明で、熱くたぎる愉悦を感じた人はどうぞ。
Copyright(c) 1996-2017 George(小濱 純). All rights reserved.
私の作成したページへのリンクはご自由にどうぞ。
このページに間違いや要望などがありましたら
george@yk.rim.or.jp まで御連絡ください。
メール本文に 6020-5440-3372 と書いて頂くと、ウチのSPAMフィルタを通過できます(2009-06-14から2017-12-31まで)。
home:
<george@yk.rim.or.jp>
or
<george@ceres.dti.ne.jp>
(I am using white list SPAM filter. To avoid it, please write 6020-5440-3372 in mail body. This key word is valid since 2009-06-14 until 2015-12-31.)