どうやらMaster of Epicでも垢ハック被害が多いらしく、特定の条件を満たしているアカウントについては、運営側で強制的にランダムパスワードに変更してメールで通知するとのこと。 詳しくは公式サイトで。 以下にも勝手に引用。
■運営チームの対応に関して 2008年1月1日以前に会員登録された全てのお客様につきまして、 「 09-10-15 ゲームID管理に関するお願い 」のご案内をさせていただきましてから、 来週2009年11月17日(火)定期メンテナンス開始時までに、パスワードの変更が行われていない 全てのゲームIDにおきまして、2009年11月17日(火)定期メンテナンスをもちまして 運営チームにてパスワードを変更させていただきます。 なお、変更後のパスワードにつきましては、登録メール宛にご連絡させていただきます。 また、2009年10月以前に取得されたフリーメールアカウントをご利用中のお客様におかれましては、 新しいフリーメールアカウントを取得し直していただいた上で、登録メールアドレスの変更を 行っていただきますことを強くお勧めいたします。また、よりセキュリティを高めるために、 ご利用中のプロバイダにて提供されておりますメールアカウントのご利用をお勧めいたします。
どっかのフリメサーバがハクられて、過去メール大流出中って理解でいいのかな?
Master of Epicの場合、運営移管から個人情報流出事件http://www.4gamer.net/news/history/2006.02/20060220181011detail.htmlに前後して、運営側が生成したランダムパスワードをメールで一斉送信したことがあり、フリメサーバ上にそのメールが残っていた場合はパスワードとアカウントがバレバレとなる。
個人的に使っているフリメはMSN(今はWindows live)x2と、gmail。 ゲームにログインしてチェックしておくべ。
ネトゲの場合、(郵送でユーザー確認とかコストが高い方法が使えないので)メールの連絡先が最後の砦。 垢ハックで有名なThe Tower of AIONでは、パスワード変更やメールアドレス変更は、アカウント登録時に記載したメールアドレスに届いた承認リンクをクリックしないとできない工夫がされていた。 (垢ハックに成功しただけでは、パスワードやメアドを変えられない。)
しかし、どのあたりの脆弱性(または、どっかのフリメのサーバ?)から流出しているのか、流出経路が気になる。
今回はゲームのアカウントの話なので警察は動かないと思うが、こーゆー時こそ京都府警には頑張って欲しい。
後日談。
メールでパスワードが送られてきたのは、火曜日のメンテナンスから5日後だった。
ちょーっと遅い。
ネトゲ中毒患者が5日もログインできないとなれば、祭りになるのも仕方ない。
普段から、メルマガの送信にも2〜3日はかかってるみたいなので、メール送信能力が弱いのかも。
ランク王国にて、「渋谷で百人に聞きました」みたいなインタビューをやっていて、インフルエンザにかかったことが無い人が4割もいてびっくり。
マジ!?
インフルエンザって、みんな数年ごとに一回はかかるもんだと思ってたわ。
個人的には、ここ13年の間にもう5回もインフルエンザにかかっているんだけど...。
この差は一体...。
予防接種受けてるのかな?
それとも、おいらが病弱なんだろうか?